三俣山 その2 ♫
2013/10/29 火曜日 18:39:46 久留米店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ
紅葉の美しさに 撮った枚数156枚 (*_*) もう少しおつき合い下さい
この日は早朝6時前に大曲(おおまがり)着、すでに狭い駐車場は満杯、
邪魔にならないよう路肩に駐車の列、大勢の登山客が出発準備中。
宮崎ナンバー に 山口ナンバー、遠くからの方も多い様子。

一番左端から 北峰、本峰、西峰、南峰・Ⅳ峰 となります。
「昨日は大船山を観てきた」
「2~3日前はもっと赤が強かった」
「去年の方が、良かったかなぁ?」 と、そんな話が飛び交ってます。

大曲~すがもり越え~三俣山西峰~本峰~北峰~南峰と廻ったのですが、
景色に見とれ、ちょっと歩いては 止まるの繰り返し、


向かいの大船山もよく見ると赤くなっています ヽ(^o^)丿


夕日が当たると、もっともっと 赤味が増し、きれいだとか・・・
西峰に戻り、360度の九重の景色を眺めながらの おにぎりとカップ麺 ♪
目の前の硫黄山は紅葉とは無縁、硫黄の煙がモクモクと・・・

11月の声を聞くと、くじゅうは冬景色、雪景色が近づきます。
こりゃ~ また楽しみだなぁ~ ヽ(^o^)丿
この日は早朝6時前に大曲(おおまがり)着、すでに狭い駐車場は満杯、
邪魔にならないよう路肩に駐車の列、大勢の登山客が出発準備中。
宮崎ナンバー に 山口ナンバー、遠くからの方も多い様子。
一番左端から 北峰、本峰、西峰、南峰・Ⅳ峰 となります。
「昨日は大船山を観てきた」
「2~3日前はもっと赤が強かった」
「去年の方が、良かったかなぁ?」 と、そんな話が飛び交ってます。

大曲~すがもり越え~三俣山西峰~本峰~北峰~南峰と廻ったのですが、
景色に見とれ、ちょっと歩いては 止まるの繰り返し、


向かいの大船山もよく見ると赤くなっています ヽ(^o^)丿

夕日が当たると、もっともっと 赤味が増し、きれいだとか・・・
西峰に戻り、360度の九重の景色を眺めながらの おにぎりとカップ麺 ♪
目の前の硫黄山は紅葉とは無縁、硫黄の煙がモクモクと・・・

11月の声を聞くと、くじゅうは冬景色、雪景色が近づきます。
こりゃ~ また楽しみだなぁ~ ヽ(^o^)丿