コスタ・セレーナ
2018/1/29 月曜日 22:13:21 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2018/1/29 月曜日 13:27:23 曽根店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:曽根店のブログ
補聴器のリオネットセンター曽根の力丸です。
春の小文字山登山を目標に、丘のぼりをぶれずに
継続しています。始めは1時間程度の散歩でも息があがってましたが、最近は2時間程度でもそんなに苦ではなくなりました。以前は自宅から足立展望台の往復でしたが、最近は自宅~足立展望台~富野台まで足を伸ばしています。
http://e-mimi.jp/shop_blog/archives/18603
↑富野台は夜景も綺麗ですが、夕方もなかなかです。
皿倉山、帆柱山の八幡東区方面から戸畑、若松方面、門司、下関(彦島方面)まで見渡せます。
2018年住みたい田舎ベストランキング大きな町総合部門とシニア世代部門で1位の北九州市です、探してみると意外と良いところがあるかもしれません。
2018/1/29 月曜日 13:00:00 飯塚店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:飯塚店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター飯塚、橋垣です!!
最近ずっと『寒いですね~』が、挨拶になっていますが風邪(インフルエンザも大流行中)とか大丈夫ですか?
私は昨日、久しぶりに大分県の天瀬『高塚地蔵尊』へお参りに行ってきました。
久しぶりに行くと駐車場の端にあった土産物店がなくなっていたり少しずつ様変わりしているように感じました。
昨日も雪が降る中たくさんの参拝の方々が
↑幟の下にはかなりの雪が残ってて昨日も高速では雨でしたが着いた時には雪になってました。
帰りには『美奈宜の杜温泉』http://www.minaginoyu.jpで暖まって帰りました。
↓ココは我が家から案外近くてお気に入りの温泉です皆さんも暖まりに行かれてみてはどうですか?
2018/1/26 金曜日 23:52:22 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんばんは、補聴器のリオネットセンター長崎の今田です
先日、久しぶりに トルコライスが人気の 向日葵亭 へ ランチに行きました!
日替わりランチ を美味しそうに召し上がっている方が多いので、一度 日替わりランチ を食べてみたくて、今回は私もオーダーしました
この日のメインは、メンチカツ南蛮 でした。
斬新〜!!
タルタルソースは、私好みの味付けで、付け合わせは、私の大好きな ポテト ではないですか
ちなみに日替わりランチは、ご飯&味噌汁 と 自家製パン&スープ を選べます。
私は、ごはんにしました。自家製パンも食べてみたいので、また次の機会に…
向日葵亭は、トルコライスが人気でおすすめですが、日替わりランチもボリューミーで美味しくてリーズナブル♡
向日葵亭、おすすめです♪
2018/1/25 木曜日 10:57:22 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは、リオネットセンター鹿児島 中西です。
せっかく暖かくなってきたと思っていたのですが
最近また寒くなりましたね。
東京では豪雪で大変そうですよね
寒暖差がありますと
補聴器に結露が起きやすい状態にもなります。
例えば、寒い中暖かい店内に入るとメガネが曇るのと同じで
補聴器の音が出る部分に水滴が出来てしまいます。
朝起きて補聴器を付ける際暖かい体温と冷たい補聴器で結露が起こってしまうこともあります。
水滴で音が出る部分を塞いでしまい、音が出なくなったり
補聴器を壊してしまう原因にもなってしまうため
その時は、乾燥ケースなどで乾燥させてあげる必要があります。
いきなり音が出なくなったなどございましたら
ご対応致しますので、お気軽にご来店くださいませ。
心よりご来店お待ちいたしております。
また、寒暖差が激しいと体調を崩しやすくもなりますので、お体ご自愛くださいませ。
2018/1/24 水曜日 09:00:00 周南店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:周南店のブログ
こんにちは( *´艸`)
リオネットセンター周南の山田です
先日は、補聴器の結露について書きましたが
今回はよくご質問頂く
『補聴器のお掃除について』お話しします
皆さんは、補聴器のお掃除、、、
どのくらいの頻度で行うのが良いと思いますか?
半年に1回(・・?
1年に1回(・・?
気が向いたら(・・?
実は2、3カ月に1度のご来店をおすすめしています!!
『そんなに~( ;∀;)??』
とよく驚かれますが、、、、
補聴器は耳の中に常に入れてますので、汗や、耳垢、湿気が溜まって
掃除を、しないで放置しておくと音が出にくくなります
補聴器のお掃除とは何なのか(^_-)-☆
お店では、、お預かりして、耳栓を洗浄→
劣化や、汚れている部品の交換
(顕微鏡で中までしっかりチェックしています)
乾燥機にかけて、補聴器の湿気とり(^_-)-☆
そして、、補聴器を機械につないで、特性チェック
(マイク、イヤホンの感度が落ちていないか、
パワー不足になっていないか、音質がおかしくないか)
お店では、お掃除、点検をこのような流れで行っています
そして、『最近聞こえが悪いなあ』『音をもう少し上げてほしい』や
測定をしてから、もう何年も経った、、今の聴力に合っているの??
と思われたら、測定をすることも可能です(^_-)-☆
部品(耳栓や、チューブなど)交換などは部品代を頂きますが、
点検、お掃除、調整、などはすべて無料です
お掃除に、ずいぶん行っていないなア~( ;∀;)と思われた
そこのあなた!!!(笑)
是非是非お気軽にリオネットセンター周南に
お越しくださいね~
お掃除だけでも、すっきりした聞こえになりますよ~
カタログもたくさんございますので、
お話だけでも歓迎です( *´艸`)