紫陽花( ・_・)/⌒*
2018/6/4 月曜日 09:59:56 姪浜店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:姪浜店のブログ
2018/6/2 土曜日 15:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
補聴器のリオネットセンター諫早店 川浪です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
梅雨に入り、紫陽花が彩る中、リオネットセンター諫早店は改装中です![]()
5月末までの予定でしたが・・・延びております
改装中に足を運んでくださったお客様、ご迷惑をお掛けしました![]()
もうすく完成予定です!
完成後、改めてご報告させていただきますので、もうしばらくお待ちください![]()
さて、
先日、センターの皆で鰻屋に行ったのですが、そこのおしながきに目が留まりましたのでご紹介させていただきます。
最初は気づきませんでしたが、よく観察すると文字で絵が描かれていました!
鰻上り"うなぎのぼり”
いい言葉ですね![]()
創業者の想いが込められていそうですね![]()
2018/6/2 土曜日 15:30:00 大橋店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:大橋店のブログ
補聴器のリオネットセンター大橋店の友田です。
先日、新聞記事を見ていたら、人工知能(AI)の記事が出ていました。
AIを使って特定の音を記憶させると、特定の音だけを抽出するとか。
ご興味のある方は下記のURLをクリック(またはタップ)してください。
https://mainichi.jp/articles/20180601/k00/00m/020/083000c<毎日新聞>
2018/6/2 土曜日 14:08:48 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
こんにちわ!リオネットセンター久留米店の高山(たかやま)です。
日々暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私事ではありますが、先日車を買いまして、休みの日に祖母を連れてドライブに行ってまいりました。
今回久留米市にある『石橋文化センター』に行きました。
今あじさい・はなしょうぶ見ごろになっていました。
奥にはバラ園もあり、色んな種類のバラがあり、とてもきれいでした。
今回は入らなかったんですが、中には美術館もあり様々な展示をされているようです。
石橋文化センターは株式会社ブリヂストンの創業者である石橋正二郎氏から久留米市に寄贈され
て、美術館のほかにもホールや図書館もあり、複合施設になっています。
リオネットセンター久留米店からも近くで、西鉄久留米駅からバスで5分くらいなので、
お掃除・点検等でご来店された帰りに立ち寄られたらいかがでしょうか。
2018/6/2 土曜日 11:23:23 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
こんにちは。補聴器のリオネットセンター久留米店、檜垣です。
今日は補聴器の日のお話しをしたいと思います![]()
補聴器の日とは??
6月6日
日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会が
・「6」を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えること
・補聴器が人々の生活で身近なものとなるように
・多くの人々が抱える「聞こえ」についての悩みが、改善されるように
・21世紀に向けてバリアフリー社会の創造に貢献できるように
ということで制定しました。
皆さんはこのキャラクターをご存知ですか?
補聴器の日のキャラクター、ロロくんと言います。
ピンクでとてもかわいいですよね(*^-^*)
ぜひ覚えて頂けると嬉しいです!!!
2018/6/1 金曜日 17:39:11 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター香椎の渡部(わたなべ)です。
今日はお店でプレゼントをいただきました!(´v`)
あ、パンダだー!
かわいいー!
これ、何だかわかりますか?
調べてみると、「アクリルたわし」というものだそうです。
アクリル100%の毛糸で作られていて、特有の細い繊維が汚れを取り込んで落としてくれるので、
洗剤いらずのたわしとして人気とのこと。
お店のお掃除用に、大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました(*´v`*)
---------------------------------
その後、お昼からお客様のご自宅に補聴器の点検に伺いました。
ら、、、なんと、アクリルたわしをいただきました!!
すごい偶然!
こちらも、大事に使わせて頂きたいと思います。
今回いただいたお二方は、まったく関係のない方なので、本当に偶然です。
偶然が重なり、今日は運が良いなぁ!とテンション高めの渡部でした。
それでは!
2018/6/1 金曜日 17:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター佐世保店の高良(こうら)です。
梅雨入りしたのを忘れるくらい、よい天気となっています。
私が勤務しているリオネットセンター佐世保店のお店の場所は佐世保市役所バス停前と非常にわかりやすい場所です。
日中を通して、人通りも多く、また学生の通学路にもなっています。
リオネットセンター佐世保店では「子ども110番の家」に登録しました。
店舗入口付近にステッカーを貼っております。
黄色のステッカーです。
子ども110番の家とは、子どもが何らかの犯罪被害にあわないよう地域ぐるみで子どもたちの安全を守っていくボランティア活動の一環です。
微力ではありますが、この活動に協力していきます。