長崎市 眼鏡橋の紫陽花
2018/6/18 月曜日 09:00:00 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2018/6/18 月曜日 08:34:42 門司店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:門司店のブログ
補聴器のリオネットセンター門司の力丸です
6月はすっきりしない天気が続きますが、
運動不足解消のため散歩を継続しています
先日山おじさんよりアドバイスを頂き、http://e-mimi.jp/shop_blog/archives/category/kurosaki紫陽花の撮影にチャレンジしてみました!
紫陽花にもいろいろな形、色がありますね
まだ師匠?には遠く及びませんが精進して参ります
2018/6/15 金曜日 16:00:00 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター香椎店の井澤です♪
先日、店長と一緒にカフェかすみにお邪魔しました!
ここで今回、店長が講演会を開催しました!
準備をしつつ・・・ちょっとブレイク!
店長VS店長代理の骨健康度対決~いつの間にか始まりました。
前回の血管年齢では大差をつけられた私
今回は負けられない!!
まずは店長から↓
さて結果は。
C判定!
おっとそうきましたかっ!次に
私。
結果は同じくC判定!骨がスカスカなのではないかと少し心配していましたが
まずまずの結果にひと安心でした
そうこうしているうちに講演会のお時間に!
始まるととても真剣な店長↓ 最初から熱が入り竹松トーク炸裂!!
会場にいる皆さんの心を一気につかみました!
途中で語音測定の体験もしていただきました。意外にきこえてないな~といった声も
きこえてきました。
たくさんの方にお集まりいただき、誠にありがとうございました!!
後ろから写真をとっていましたが、うまく撮れていませんでしたので前から失礼致します。
念のためキラキラでお顔を隠させていただきました。ご了承下さいませ。
きこえでお困りの方はぜひ父の日フェア開催中のリオネットセンター香椎店まで
お越しくださいませ☆皆様のご来店をお待ちいたしております。
2018/6/15 金曜日 12:00:00 飯塚店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:飯塚店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター飯塚、橋垣です!!
少し前になりましたが5月31日は私の誕生日でした(この年になってあまりめでたいとは思いませんが家族からのお祝いは受け付けます
)
しかも息子の誕生日が翌日の6月1日なので息子が生まれてからは私の誕生日は忘れられているようなものです
・・・で、息子の誕生日の6月1日、学校の帰りに何かしら欲しいものがあるかと思いイ〇ンにお買い物へ行った時のこと、私が夏用のエプロンを探していて『あっ!このエプロン可愛いカワ(・∀・)イイ!!』と手に取って見ていたら息子が横に来て『誕生日に買ってやる!』と\(^o^)/
↑このエプロンです!可愛いでしょ?(笑)
毎日着用したいけどもったいなくて・・今はどうしても必要な時だけ使用しています(*^^)v
初めて彼の意志でプレゼントを買ってもらい14歳になって初めて(成長したなぁ~)と感動と嬉しい『二人の誕生日♪』でした。
ただいまリオネットセンター飯塚では『父の日フェア』を開催中です。
以前、ブログにもアップされていましたが絵心がない私が四苦八苦して書いたブラックボードがお出迎えしています。
どうぞ見に来てくださいね
2018/6/15 金曜日 09:11:37 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
こんにちは。補聴器のリオネットセンター久留米店、檜垣です。
もうすぐ父の日ということで久留米店では
父の日キャンペーンを開催しまーーーーす!!
ハガキをお送りしていますのでご来店の際にはご持参下さい☆
プレゼントをご用意してます。
ハガキが届かなかったという方も、ブログみたと教えていただければプレゼントお渡しいたしますのでぜひご来店下さい♪
梅雨ですが、リオネットセンター久留米店は今日も元気に営業いたします!!
ご来店お待ちしております。
2018/6/14 木曜日 14:26:54 熊本店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:熊本店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター熊本の大島です。
みなさんは「さげもん」ってご存知ですか?
福岡県柳川市に伝わる吊るし飾りのひとつなんですが・・・。
私も母も、さげもんが大好きで
裁縫が趣味の母は「いつかさげもんを作りたい」と常々言っておりました。
そしてついに、作品が出来上がったので、ここでお披露目させてください(笑)
まずは
1作目 桜のタペストリー
2作目 さげもん
3作目 傘地蔵
4作目 ねずみの結婚式(これは大作!)
本命のさげもんがひとつしかないという・・・(笑)
さげもんを作るにあたって、作り方の本をいくつか購入したようで
その中のいろんな作品を作ってみたくなった結果です(笑)
最終的に和装の動物にハマってしまったみたいで、いまは和装の十二支を一生懸命製作中です。
完成したら、またここでご報告させていただければと思いますー!