地元のお祭り♪
2018/7/19 木曜日 11:02:00 下関店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:下関店のブログ
2018/7/18 水曜日 19:00:28 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんばんは、補聴器のリオネットセンター長崎の今田です
昨日のブログで、 お数や はち椀 へランチに行ったと書きましたが、今日もまた福岡へ行き、はち椀へランチに行きました!
前回は、煮込みハンバーグしたが、今回は、はち椀弁当をいただきましたよ
いつ見てもキレイなお弁当です
もちろん、美味しいですよ
嬉しいドリンクとデザート付き♡♡♡
☆ランチメニューはこちら☆
参考までに…
お数や はち椀
☆7月のランチ営業カレンダーはこちら☆
夜は、日曜、祝祭日がお休みだそうです
皆さまもぜひ♪ お数や はち椀 おすすめです!
2018/7/18 水曜日 18:04:50 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!
毎日暑いですね…
補聴器のリオネットセンター香椎の渡部(わたなべ)です。
これだけ暑くなると、補聴器への汗が心配ですね。
店頭での点検・掃除でしっかりとメンテナンス致します!
ご来店、お待ちしております
さてさて。
今日は、飼っているトカゲの「エサ」のお話しを。
トカゲのエサは基本的には生きた昆虫(コオロギなど)です。
私も家でコオロギを飼育しています。
実は、このエサの飼育が結構大変です。
個人的には、トカゲの飼育より大変です(笑)
(例:すぐ死ぬ、共食いする、臭う、鳴く、そもそも見た目がNGなどなど…)
エサの事で楽になる方法はないものか悩んでいたのですが…
そんな悩みを解消してくれる商品が最近出ました。
こちら↓
例えるなら…ドッグフードのトカゲ版です。
ペレット状のフードを、ぬるま湯に3分浸けてから与えます。
ウチのスノーちゃんも食べました。
(でも心なしかコオロギの時より反応が悪い感じがします…笑)
コオロギを飼育する必要がないので、とても楽です。
爬虫類業界も、どんどん技術が進化していっているんだな~と感じました。
それでは。
2018/7/18 水曜日 10:52:43 熊本店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:熊本店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター熊本の松元です。
連日猛暑で朝から疲労がとれてないなぁー。
なんて感じる方多いのではないでしょうか!?
寝ている時のエアコンの温度は何度ですか?
クーラー病という言葉があるようにエアコンで
身体を冷やし過ぎると体がだるくなってしまいます。
人間は就寝中には体温が下がりますので
当然エアコンの温度設定は起きている時より、高めにする必要がありようです。
一般的に言われている設定温度は27度や28度です。
ただこれは部屋の広さや材質や構造にもよりますし、
人それぞれの体質もありますから一概には言えません。
また家族など他の人と一緒に寝る場合は
それこそ誰に合わせるのか?ということになります。
設定温度は基本的なこととして「ちょっと暑いかな?」くらいの
温度にするということを心掛けるようにすると良いそうです。
またエアコンの機能でだんだんと温度を上げていく
「おやすみ設定」などがあれば利用するといいみたいですよ!
へぇ~なるほどねぇ~。
と思っていただけた方や
そんなこと・・・・・・当たり前田のクラッカー!
と思われた方がいれば幸いです。
話は変わりますが
先日スタミナチャージの為にウナギを食べました!
ただのウナギ丼ではありません!
熊本県食べログ№1の『うえむら』にてチャージしてます。
外観から見ても老舗感漂う人気店!
店に入ると香ばしい香りと甘辛なウナギのタレのいい香り。
その香りだけでご飯3杯食べれます。
いざ、ご対面!!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉほぉぉぉぉい!
こりゃ№1ですわぁ~と納得の味。
まぁウナギがマズイわけないのですが、
外は香ばしく焼き上げられ中はふっくら柔らか。溶けるぅ~。
来てよかったなと思うお店でした。
皆様もお近くにお立ち寄りの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
スタミナチャージになりました。
夏に負けないように皆さましっかり食べて、しっかり寝て元気に過ごしましょう。
元気な皆様にお会いできることを楽しみにしております。
ぜひ、涼しい時間帯にお店にお立ち寄りくださいませ。
2018/7/18 水曜日 09:30:00 大橋店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ
リオネットセンター大橋店の友田です。
梅雨明けし猛暑日が続いています。
補聴器も汗の影響を受ける季節ですので、
こまめな点検・お掃除をお勧めいたします。
さて、先日エツ料理ををご馳走になりました。
普段は、『筑紫の誉酒造』という酒蔵なのですが、
季節限定でお座敷を開放し、エツ料理をふるまわれます。
エツは、筑後川の下流域(河口)と有明海に生息していて
6月前後に産卵の為、遡上してくるらしく、脂がのって美味しいです。
酒蔵なので、お酒が美味しすぎて、この後の写真は…ご想像におまかせします。
ご馳走様でした。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
補聴器のご用命はリオネットセンター各店へ
2018/7/17 火曜日 19:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター佐世保店の高良(こうら)です。
恒例のパン教室レポートです。
今回は『にんじんパン』と『サバラン』を作りました!
パンの正式な名称を忘れましたが、生地にすりおろした人参が入っています。
いつものごとく、途中の写真はありません・・・作るのに必死です
焼き上がりです。綺麗な面を写真に残しましたが、発酵が足りなかったようです。
私の手の温度が他の方々よりも低く、生地の段階での仕上がり温度が目標に届かず。
でも、焼き上がりの香ばしい匂いと生地の美味しさは格別なものがあります。
そして、甘いものです。
サバランです。生地を型に入れて焼き上げ、それを洋酒とたっぷりの砂糖が入った甘いシロップに漬け込みます。
シロップを含んで生地が大きくなっていきます。そして余ったシロップを上からかけるという、甘さが気になるお菓子です。
クリームとフルーツをトッピングして完成です。
甘さもくどくなく、シロップにレモンの皮を入れているので意外にさっぱりしています。
美味しくいただきました。
今回で教室は2年目を修了しました。
そして、8月から3年目に突入します。
2018/7/17 火曜日 16:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
みなさまこんにちは(*^-^*)★
補聴器のリオネットセンター周南の山田です
初めて補聴器をお求めになる方へ
きっと不安や分からない事ばかりで迷ったり
高いものを押し付けられたりしないか??
など様々なことを思われると思います
そこで、リオネットセンターでの
補聴器購入までの流れを説明いたします(^^)/
①まずご来店、ご相談
→状況、要望、どのような場面でお使いに
なられるのか詳しく伺います
②聴力測定
→聞こえをお測りします
③補聴器の調整 選択
→お客様の聞こえに合ったパワーの補聴器を
お選びして、聞こえに沿って調整します。
④試聴
→店内、お店の外など
騒がしくないか??聞こえはいかがか
ヒヤリングしながら調整します。
(補聴器の調整は1度では終わりません。
特に初めはいろいろな音が入ってきて騒がしく感じます。
段階を踏んで音量を上げていくことがとても大事です。)
感じがわかり、そのままご購入いただく方もいらっしゃいます
⑤自宅にて貸出し、試聴
→お店だけでは感じがわからないので数日間
ご自宅でお試しいただくことも可能です。
⑥再度ご来店
→使われてみていかがだったか様子を伺います
ご家族との会話がスムーズになった
テレビボリュームが下がった(個人差があります)
会議で聞き取れた
病院の呼び出しがわかった
など効果は様々です
その方一人一人に合ったものをご提案できればと思っております。
聞こえのお役に立てれば幸いです
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせくださいね(*^-^*)
ご来店お待ちしております
2018/7/17 火曜日 15:30:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
みなさまこんにちは(*^-^*)
補聴器のリオネットセンター周南の山田です
暑くなりましたね~
熱中症にならないように水分して
気を付けていきたいですね(^_-)-☆
補聴器ってどんなものがあるの~???と
ご質問をいただくので今日は種類をお話ししますね
まず耳掛け型!!
1番イメージしやすいかと思います(^^)/
耳に掛けるタイプです
小型タイプから重度難聴向けのハイパワータイプまで
豊富なデザイン カラーも豊富です★
こちらは女性に人気のピンク
補聴器は隠すものではなくて魅せるものですよ~
オシャレで可愛いですよね(^_-)-☆
次に、オーダーメイド型!!
一人一人の耳の形に合わせて作る耳穴型
耳にぴったり合うから音も安定、自分専用です
目立ちにくく、落下防止もになるんですよ~!!
汗にも強く、メガネ、マスクと併用できるのが
と~っても魅力なんです
自分専用の補聴器って特別で
嬉しいですよね
オーダーメイド補聴器!!オススメです(^^)
最後にポケット型!!!
取り扱いが簡単なところがメリットで、値段も
お求めやすいのが魅力です
実際に試聴して感じを試すこともできますので
お気軽にお立ち寄りくださいね!!!!