年末年始のお知らせ
2018/12/20 木曜日 09:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
2018/12/19 水曜日 15:25:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
寒さもわりと過ごしやすい今年の師走です
豪雪地帯の皆様には申し訳ないのですが・・・九州人は雪が降るとテンションあがります
さて寒波がくるたびに、冬景色見たさに 山歩きに出かけております
まずは九重連山(大分県) 青空はなかったのですが・・・
意外とすっきりの天候で ガスから顔を出す星生山
中岳直下の御池は半分が凍結、
もうすぐすると完全凍結でソリ遊びができる天然スケート場!?
左奥に大船山、中央が中岳
大きな歯ブラシみたいな霧氷、これで青空があると最高なんですが
また別の日には、五ヶ瀬ハイランド(宮崎県)へ
日本最南端のスキー場はこの日がオープン
この日は青空!真っ青な脊梁ブルー
くじゅうとはまた違う巨木の樹氷が素敵です
陽が射すと気温が緩み パラパラとそしてキラキラと樹氷が落ちて積もります
ため息がでるような青と白のコントラスト
シャッターを次から次から・・・同じに見えるんですが
山頂標識にも可愛い氷柱が
こんな風景、自分たちだけではもったいない・・・
皆さんに見せたくなる風景があるもんですねぇ
さて「歳末フェア」も今週22日の土曜日までとなりました。
えとの土鈴も残り僅かとなって参りました、どうぞお急ぎください。
黒崎店も年内の営業は29日(土)まで、
12月30日(日)から1月4日(金)が休みとなります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2018/12/18 火曜日 13:55:00 飯塚店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター飯塚、橋垣です!!
やっぱり12月、寒くなりましたね~(>_<) 風邪やインフルエンザの話もチラホラ聞くようになってきました
皆さまもどうぞご自愛くださいね
飲めれば元気!というバロメーターを持っている私ですがたまには美味しいものを・・・ということで、長崎の美味しそうなブログを見ていて中華が食べたくなり、母を誘ってランチに行ってきました。
飯塚の中華ではちょっと有名な『一八飯店(いっぱちはんてん)』へ!
↑ねっ、ちょっと本格的な造りでしょ?写真はないけど中の装飾品もスゴいんですよ
私は定番の『エビチリ定食』をいただきました。(●^o^●)
これから年末年始にかけて美味しいものがたくさん!
皆さんも飲みすぎ食べすぎには注意しましょう!!(あっ!私ですね)
リオネットセンター飯塚は年内29日(土)17時30分までの営業となります。
ご来店予定のお客様はお気をつけてご来店くださいませ。
2018/12/18 火曜日 13:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター佐世保店の山下です。はじめに言っておきます、長くなります。
ネタバレあるので、注意してください。
私ついに行ってきました。そう、Mr.childrenのライブへ。
真ん中が私で両端の2人は大学のときの先輩です。ツアートラックかっこよすぎますね、、、
こちらこのトラックのナンバーです。この「510」って言う番号ですが、言い換えれば5月10日にもなりますよね。
5月10日というのはMr.childrenのメジャーデビュー日です。こんなところまでこだわってました。
こんなところ写真に撮ってたの私くらいでしたが、、、笑
ライブ自体は最高としかいえません。最高という言葉以上のものでしたが、私は最高という言葉しか持ち合わせてないのが悔しいです。
アルバムツアーということでアルバム曲をガッツリすると思っていましたが、そんなことはありませんでした。
昔のアルバムの唄も歌って最新のも歌ってほんと贅沢な時間でしたね、、、
行きたかったアルバムツアーで行けずに、ライブで聴くことはもう無いと思っていた曲も歌ったので、私個人としては今回のセットリストは非常に良かったです。
コードブルーというドラマでおなじみのHANABIという曲も歌いました。私としてはHANABIを聴けたことよりも、SENSEというアルバムの擬態という曲を歌ったことがうれしすぎましたね。ボーカルの桜井和寿さんも最後の大サビで観客に向かって、「歌ってー!!」という煽りもあり全力で歌いました。(喉やられました)
特にこの「擬態」という曲の歌詞で、「富を得たものはそうでないものより満たされてるって思ってるの?障害を持つものはそうでないものより不自由だって誰が決めんの?目じゃないとこ、耳じゃないどこかを使って見聞きをしなければ見落としてしまう、何かに擬態したものばかり」という部分があります。この歌詞の部分は色々な解釈ができると思います。目や耳じゃないとこ、、、第六感なんていいますしそういうところを言っているのかも知れません。
気になった方は是非聴いて下さい。後悔はしないと思います。
花-Memento-Moriという曲の制作秘話についても話してました。歌う前に、「みんなの唄です」みたいなことも言っていました(ここ曖昧です)。歌詞の一文である、「負けないように枯れないように笑って咲く花になろう」の部分を観客が合唱し、その後の部分を桜井さんが歌いましたが、感動しますよね。言い唄なんですよほんと。
ちなみにMemento-Moriとはラテン語で、死を思えといった和訳だそうです。
ライブに関して一曲一曲書いていたらさすがに長くなるので大分はしょってます。
アンコールもあり最後の曲でも、「みんなへの唄です」といった後に、最新のアルバム曲の一曲目である「Your song」を歌いました。アルバム同様ドラムのJEN(鈴木英哉)さんの「ワーン・ツー!!」という掛け声の後にイントロが流れて桜井さんが叫ぶというところとかテンション上がりまくりですよ。最後の最後ですからね。笑
ライブも三時間無いくらいでしたが感覚的には5分でしたね。嘘です、1時間くらいでした。
終演後のツアトラです。どうぞ。
ちなみにこちら手首につけるラバーバンドです。公演日で販売してる色が違います。私は1日目でしたので、上のグレーをつけました。二日目のラババンも欲しかったので物販のみ行きました。今回は一人一公演のみです。
かなり長くなりましたが結論を言いますと、私の人生においてMr.childrenの存在が大きく人生に必要なバンドです。
これからも進化し続けるロックバンド、Mr.childrenを応援し続けます。
これまで何回も言ってますが、是非Mr.childrenの音楽を聴いて、触れてみてください。
あーMr.children最高。たまらんです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
この季節耳掛け型補聴器の管の部分に水滴がたまりやすく音が出なくなる場合がございますのでご注意してくださいね。
点検、掃除等承っております。
次は、来年五月にある[ALEXANDROS]というバンドのライブに行きます。今まで名前の表記が変わったりしていましたが今は全部大文字だったと思います。
Mr.childrenのライブは夢みたいなもので中々現実に戻ってこれない山下でした。
長くなりすぎました、、、申し訳ございません。
2018/12/18 火曜日 06:41:45 長嶺店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長嶺店のブログ
補聴器専門店リオネットセンター長嶺熊本日赤前の山本です。
リオネットセンター長嶺の朝はドクターヘリのプロペラ音を合図に店内の掃除から始まります。
床、テーブル、カウンターそしてトイレ、駐車場、特にトイレは念入りに拭き掃除いたします。
これからますます寒くなり、ご利用いただくことも多くなると思いますが、
私どもはお客様に気持ちよく補聴器選びをしていただくために、トイレは毎朝ピカピカになるよう心掛けております。
ちなみに、リオネットセンター長嶺のトイレは女性用と男性用が別々になっておりますので、いつでも安心してお使いいただくことができます。
本日も温かいお茶をご用意して皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。