うれしのあったかまつり…
2019/2/5 火曜日 10:22:41 佐賀店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐賀店のブログ
2019/2/4 月曜日 18:18:37 鹿児島店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター鹿児島店の小原です。
先日の土曜日、本社にて接客接遇コンテストの本選が行われました!
接客接遇の向上を目指し研修を受けてきた成果を
新人部門とベテラン部門に分かれ、ロールプレイングを15分で行います。
そして、わたくしはそのコンテストの審査員として参加いたしました。
会場は14名の審査員が取り囲む中、行われました。
この雰囲気いかがでしょう。
大緊張しますよね。
でも、皆さんそんな緊張も見せずに堂々と熱くロールプレイングを行っており
それぞれの持ち味を生かし、そして学んだことを発揮しながら頑張っていました。
タイムキーパー係りであったわたくしは肝心な時間を忘れてしまうこともあり・・・・
それだけ、皆さんの接客を見入ってしまったということでお許しください。
新人部門もベテラン部門も本当に改めてまた気づかされることもたくさんありました。
もちろん知識に対しては、新人・ベテランはあるかもしれません。
ですが、接客接遇には新人ベテランは関係ないとも思います。
お客様に対して、同僚に対して、上司・部下に対して、家族に対してと
いろいろなところに何か置き換えられると思います。
リオネットセンターでは今後も人や地域に貢献し今後も向上していくことを目指していきます。
皆さん少し表情が堅いですが・・・
カメラマンさんが、笑顔を引き出すのに頑張っていました♪
2019/2/4 月曜日 14:27:14 博多店|個別ページ|コメント (3)|カテゴリ:博多店のブログ
2019/2/4 月曜日 13:52:00 長崎店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター長崎より 藤 です!
今週は長崎店と諫早店の応援のため、長崎店から久々の投稿となります。
さて、先日「第1回接客接遇コンテスト」が開催されました。
九州山口のリオネットセンターから立候補者を募り、「新人部門」と「ベテラン部門」のカテゴリーに分かれ、熱いロールプレイングによってコンテストは進んでいきました。
さすがに皆さん上手で驚きました!また、皆が頼もしく心強く思えて、今後のリオネットセンターの発展に大きく貢献してくれると確信しました。 (私は早速、皆のロープレの中で学んだ内容を今日の接客に活かしました!)
コンテストにエントリーするにあたって、上司や同僚とたくさん練習したことでしょう。
本番ではたいへん緊張したことでしょう。
不安や心配もあったことでしょう。
しかし、コンテストに参加したことによって自信と達成感を得たのではないでしょうか。
すべては「お客様のため」です。
接客接遇コンテストをリオネットセンターの一つの文化として定着させたいと思いました。
2019/2/4 月曜日 10:06:15 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
こんにちは。
補聴器のリオネットセンター久留米 溝ノ上です。
早速ですがこの場をお借りして自己紹介をさせて頂きます。
今年の1月より入社させて頂きました、溝ノ上 達也と申します。
現在リオネットセンター久留米で研修させて頂いております。
学生時代は野球をずっとしており、野球はもちろんですがスポーツ
全般的に好きです。身長は182cmですが体重が伴っていないの
でもう少し体重を増やしたいです。
私の休日はかわいい息子といつも遊んでいます。
まだ1歳になったばかりで家に帰るといつも癒されてます。
いつかスポーツをして欲しいなと思ってます!!
まだまだわからない事ばかりですが、いち早く知識を身につけ
皆さんのお役に立てるよう精進して参りますのでこれから是非
よろしくお願いいたします!!
よければリオネットセンター久留米まで会いに来てください!!
お待ちしております!!!
2019/2/4 月曜日 08:27:42 香椎店|個別ページ|コメント (6)|カテゴリ:香椎店のブログ
おはようございます!
リオネットセンター香椎の渡部(わたなべ)です。
接客コンテスト終了しました!
まず初めに。
私が今回のコンテストに参加するにあたり、関わってくださったすべての方に感謝の気持ちを。
本当にありがとうございました。
私は新人部門での参加で、結果は"負け"でした。
いやはや、悔しい…。
参加された皆様、お疲れ様でした!
受賞されたお二方、本当におめでとうございます!
私としては、自分の接客の強み、弱みを客観的に知ることができたので、
とても良い機会となりました。
昨年の接客接遇研修から今回の接客コンテストの間に、自分の成長が実感できました。
さらなる高みを目指して精進します…!
これからも頑張るぞ!という意気込みをピクシーくんの絵に乗せて。