とんかつ濱かつのカレー
2024/11/14 木曜日 17:30:00 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2024/11/14 木曜日 12:40:00 大橋店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ
リオネットセンター大橋店の 山おじさんです
気候が良くなったせいか、山歩きの回数が増えてます
さて今回は、紅葉よりもピークハント!って感じで平尾台へ行ってきました
平尾台は「花の山」なのですが、地図を開くとたっくさんのピーク(山頂)
未踏が4座あり、塔ケ峰~七つ森~ラクダ山の3座を歩いてきました
ススキが揺れる平尾台、でも今日は陽射しがキツい
てくてく歩いて塔ケ峰と七つ森は眺望なし
よーやくラクダ山へ登りあがると、眺望抜群!
標識の左手が塔ケ峰、右手が七つ森方面 この2つの山を歩いてきたのです
足元にリンドウの花束、さすが平尾台は「花の山」
眺望がよくて、平尾台の全貌が良く見える
四方台に周防台に桶の辻…以前歩いた山々です
ムラサキセンブリの花束も 誰ですか?花束より札束って…
「自然の郷」に立ち寄るとイチョウの木がイイ感じ、黄葉です
このところ、3週連続で山歩き、おまけに好天に恵まれて
平尾台、なかなか良い所です、短い行楽の秋を楽しみましょう
2024/11/14 木曜日 11:06:19 下関店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:下関店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター下関店です
16日(土)は第三土曜日のため、店休日となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違いないようにお願いいたします。
先日、小倉名物「肉肉うどん」を食べてきました!
ショウガをたっぷり入れると,さっぱりして美味しいです。
お店によって味が違うので、色々と食べ比べてみるのも楽しいですよね♪
--------------------------------------------
◆リオネットセンター下関店
【住所】〒750-0025 下関市竹崎町2丁目12-3 上田ビル1F
【TEL】083-233-4133
【営業時間】 9:30~17:00
【定休日】第3土曜日、日曜日、祝日
2024/11/14 木曜日 09:45:19 宇部店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:宇部店のブログ
おはようございます!
リオネットセンター宇部店です
今週はデカ白菜消費のため、
いろいろな鍋を食べているのですが
なかでも、温泉豆腐鍋が我が家では
大ヒットでした
先日嬉野へ行ったときに3時間並んでいたのも納得・・・
(でもおうちで食べられるなら並ばなくてもいいですね)
鍋ランキングを見ると、第1位はキムチ鍋でしたが
みなさまはなにがお好きですか?
【住所】宇部市南小串1-4-7
【TEL】0836-39-7981
【営業時間】9:30~17:00
【定休日】日・祝・第3土曜日
2024/11/13 水曜日 17:30:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:大牟田店のブログ
お客様各位
いつもリオネットセンター大牟田店をご利用いただき、ありがとうございます。
従業員の体調不良のため、14日(木)は臨時休業とさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
リオネットセンター久留米店は営業しておりますので、ご用命の際は下記番号へご連絡くださいませ。
リオネットセンター久留米店
【住所】久留米市東町42-14 ワカナステートビル2階
【TEL】0942-33-4133 【FAX】0942-34-6565
【営業時間】9:30~17:00
2024/11/13 水曜日 12:00:00 大橋店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター大橋店の河野です。
先日、西鉄大橋駅西口広場に7mのクリスマスツリーが現れました!!
いや~一気にクリスマス気分に♬ルンルンッ
暖かいせいか、季節の感覚がおかしくなりますが、
気づけば、今年もあと2か月を切っているのですね
ご自身や周りで聞こえに困っていらっしゃる方、
補聴器ってどんなものなんだろ~と気になっている方、
補聴器を愛用されていて買い替えを考えている方、
お話しだけでもかまいません。是非お気軽にご相談ください!!
リオネットセンター大橋店(092‐541‐1155)
福岡市南区大橋1丁目16-5 浜本ビル1F
2024/11/13 水曜日 09:31:59 博多店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ
こんにちは!リオネットセンター博多店です。
補聴器を初めて検討されている方も、長年使っている方も、補聴器の選び方や最新の技術について知っておくことで、生活の質を大きく向上させることができます。
今回は、補聴器を選ぶ際のポイントや、最新の補聴器トレンドについてご紹介します。
1. 補聴器選びのポイント
1-1. 自分の聴力に合った機種を選ぶ
補聴器は、聴力の程度や生活環境に合わせて選ぶことが大切です。装着が目立ちにくい「耳あな型」や「小型耳かけ型」が人気です。
一方で、高度難聴の方は「耳かけ型」や「パワータイプ」が推奨されます。
1-2. ライフスタイルに合わせた機能を確認
家で過ごす時間が多い方、外出が多い方など、それぞれのライフスタイルによって必要な機能も異なります。
例えば、外出が多い方には雑音を抑えるノイズキャンセリング機能が役立つかもしれませんし、
テレビや電話の音をクリアに聞き取りたい方にはBluetooth接続可能なモデルが便利です。
1-3. 補聴器の試聴・フィッティング
補聴器は、実際に装着して試してみることで、自分に合うかどうかがわかります。
初めて装着する方は、聞こえ方に少し違和感があるかもしれません。
補聴器は試聴やフィッティングが重要ですので、必ず専門店で試してからにしましょう。
2. 最新補聴器トレンド
2-1. 充電式補聴器
最近では、電池を使わない充電式の補聴器が増えてきました。充電式なら、電池交換の手間がなく、毎日の充電だけで安心して使えます。
充電器に置くだけで簡単に充電できるので、特に高齢者の方には便利です。
2-2. Bluetooth対応でデバイス接続が可能
スマートフォンやテレビと接続し、音声を直接補聴器に送るBluetooth機能が搭載された補聴器が人気です。
これにより、電話やビデオ通話の音声が聞き取りやすくなります。補聴器を通じて音楽を楽しむこともでき、日常生活がより快適になると評判です。
2-3. 自動音環境適応機能
最近の補聴器には、自動で周囲の音環境に合わせて音量や音質を調整する機能がついています。
静かな場所では優しい音に、賑やかな場所ではノイズを抑えて必要な声だけがクリアに聞こえるように自動調整してくれるので、手動での調整がほとんど不要です。
3. 補聴器を長持ちさせるためのポイント
補聴器は日常的に使用する精密機器ですので、正しいお手入れが必要です。
使用後には柔らかい布で拭いたり、定期的にクリーニングを行うことが大切です。
また、湿気には弱いので、特に梅雨の時期や夏場は乾燥ケースで保管することをおすすめします。定期的なメンテナンスを受けると安心です。
補聴器の性能は、年々進化しています。自分に合った補聴器を選ぶことで、コミュニケーションが円滑になり、毎日の生活がさらに充実します。
私たちリオネットセンターでは、お客様一人ひとりの聴力やライフスタイルに合わせた補聴器の提案や、試聴、フィッティング、メンテナンスまでサポートしています。
ぜひお気軽にご来店ください!ご予約お待ちしております。
福岡市博多区店屋町5-22(土居町バス停前)
電話 : (092) 281-1133
※新規の方は予約ください
営業時間 : 9時30分 ~ 17時まで
定休日 : 第3土曜日 ・ 日曜 ・ 祝日
2024/11/12 火曜日 14:42:31 佐賀店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐賀店のブログ
こんにちは!!
補聴器のリオネットセンター佐賀店です。
久しぶりの更新になってしまいました。
11月も、もう半ばですね!!早いもので、もう年末の話をすることも。
急に寒くなったりしそうなので、皆様お体ご自愛ください。
今週の16日(土)は、第3土曜日で定休日となります。
よろしくお願い致します。