リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

ワールドカップ。。。

2014/6/14 土曜日 10:58:20 都城店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:都城店のブログ

こんにちは!!

鶴田さんとブログのネタを探せど見つからず心が折れそうな都城店の西です。。。

ってことで、ワールドカップが始まりましたね!

うちの70代の祖母は、とてもサッカーが好きで詳しいです。

たぶん夜更かししながらテレビに向かって叫んでる絵が想像できます。

ちなみに私はチンプンカンプンです。

ただのミーハーです。

日本代表のヤットさんが昔から好きです。

雰囲気と喋り方が好きです。

頑張って欲しいですね!!!

頑張れ日本!!!(●^o^●)

いずみんティー

2014/6/13 金曜日 23:39:45 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

先日、友人が熊本のおみやげを持ってきてくれました。

izuminkumamon.jpg

くまモン柄の袋というだけでテンションが上がります。

izumin.jpg

中身はこちら ↑ いずみんティー

先日、編集室のブログにハーブティがアップされていましたが、私も紅茶派です。 

izuminku.jpg

パッケージがくまモンで可愛い♡

しかもこのパッケージは、クリアファイルとして再利用できます。

きれいに切らないと!

 

いずみんティー、どんなお味でしょうか。

izuminkuma.jpg

後で煎れてみたいと思います☆ 

楽しみです♪

小太郎日記 11

2014/6/13 金曜日 13:48:32 佐世保店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:佐世保店のブログ

 こんにちは、佐世保店 山内です。

我が家の小太郎は6月21日生まれです。

今年で8歳になります。

1402630837176.jpg

犬の8歳は人間でいえば、中年くらいでしょうか。

いつまでも健康でいてもらうために、がんばって

歯磨きをしてあげようと思っています。

1402630794194.jpg

犬用の紙歯磨きを指に巻いて、さあ小太郎磨こうか!

1402630815171.jpg

・・・・・・。

1402630708102.jpg

お~い、小太郎さ~ん。

1402630888654.jpg

みなさんも、歯の健康には気を付けてくださいね。

ではまた。

山おじさん in 平治岳(番外編) ♪

2014/6/12 木曜日 19:02:06 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

平治岳(ひいじだけ)に咲き誇るミヤマキリシマ ♪

九重連山の中でも、特に平治岳は見応えがあります

             

四季を通じて自然のまま、年によって咲き方も違うようです。

中には こんな株もあります

_6070072.JPG

葉もなく 蕾もなく 茶色で 枯れてしまってます

尺取虫の食害? なんかも原因のようです

今年は特に尺取虫(ガ の幼虫)が大量発生と聞きました

           

下の写真は 大戸越で たまたま撮った一枚です

p6070090.JPG

ミヤマキリシマと平治岳と、真ん中に尺取虫 (@_@;)

さすがに尺取虫には ピントを合わせませんでした (-_-;)

(合わせた一枚もあるのですが…ここでは止めときましょう)

           

それにも負けずこの景色!この景色の前では み~んなカメラマン

一眼あり、コンデジあり、スマホあり、まだまだ元気なガラケーあり

_6070099.JPG

右下の3人の方も カシャ! パチリ! に忙しい

もちろん 山おじさんもパチリ! パシャリ!  (^o^)丿

怖いんですけど~

2014/6/12 木曜日 14:06:43 長崎店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

長崎店の高見です^^

ある日のこと・・・閉店後にリオネットの路上看板をしまおうとしていたら

この虫が看板にしがみついて離れないのです!

140605_184339.jpg

リオネットのうちわで扇いだりつついてみたりしましたが

私を恐れることなく逃げたりしないのです!

140605_184447.jpg

あまり見かけない珍しい虫なので 写真を撮ることにしました

そしたら “クツクツクツ” “ゲタゲタゲタ” そんな感じの声(音)を出した!

触覚がとても長くて 怖い顔なんですよ~

私に飛び掛って噛み付かないか心配しながらも バシャ バシャ バシャ

『別の何処かへ行ってくれないかな~』 とお願いしたところ

やっと店の外に出てくれました

何回も云いますが とても大きいのです

140605_184259.jpg

6月5日の夕方のことだったようです

今頃元気にしてるかな~

長崎駅のあじさい part2

2014/6/11 水曜日 22:38:57 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

今日の長崎市は、蒸し暑い一日でした。

雨は降りませんでしたが、この蒸し暑さ、梅雨ですね~

 

梅雨の花?あじさいが、長崎駅かもめ広場に沢山咲いています。

こんなに種類があるとは!!

2014061121490000.jpg

2014061121500000.jpg

2014061121500001.jpg

2014061121510000.jpg

2014061121510001.jpg

2014061121520000.jpg

2014061121520001.jpg

2014061121530000.jpg

2014061121560000.jpg

2014061121540000.jpg

2014061121570000.jpg

2014061121570001.jpg

2014061121590000.jpg

2014061121590001.jpg

2014061122000000.jpg

私が行ったときは、沢山の人で賑わっていました。

実物は、もっともっと美しいです。

 

皆さまもぜひ♪

あじさい見物へお出掛け下さい!

山おじさん in 平治岳(頂上編) ♪

2014/6/11 水曜日 19:17:20 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

なんだか 任侠映画のタイトルみたいですが…

         

大戸越(うとんこし) から 頂上を目指します

平治岳はこの時期賑わいすぎるので、「登り」と「下り」の道に分かれています

三俣山方面を見ると…ん!ん! 雲が湧いてきています

_6070027.JPG

頂上までもう少し!というところで ガスに包まれました (@_@;)

_6070041.JPG

_6070045.JPG

昨夜の小雨と水分を含んだガスが ミヤマキリシマを濡らしてます

_6070046.JPG

時おりガスが晴れます  シャッターチャンス (^^♪

_6070051.JPG

たくさんの登山者が あちらの斜面、こちらの斜面に

_6070053.JPG

_60700561.JPG

花が咲き誇る登山道は、狭くて すれ違うのも大変

おまけに濡れたミヤマキリシマが 服を濡らします (*_*)

_6070057.JPG

ズームで撮るのも、他の登山者の邪魔にならないかと 気を使います

_6070066.JPG

2時間近く待ちました  晴れるかな? と期待したのですが…

            

お腹も減りました、とりあえず大戸越まで下ります

皮肉なことにガスが取れ…大戸越にはすごい数の登山者 

_6070079.JPG

大戸越は黒岳、坊ガツル、北大船山とそれぞれの登山道が繋がる要衝

ミヤマキリシマのシーズンは 老若男女の登山者でごったがえすのです

ピンクに染まる平治岳(ひいじだけ)を眺めながらの、いつもの昼食

_6070086.JPG

梅雨の最中、天候には恵まれたほうでしょう

今年もこの景色を見ることができて 大満足の山おじさんでした (^o^)丿

時計草観察日誌Vol.5

2014/6/11 水曜日 14:47:46 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは。

香椎店の井澤です(^o^)

久しぶりの時計草観察日誌。

最近の時計草は、我が家のベランダで

自由気ままに暮らしております(笑)

つるが伸びてお隣のベラルゴニウムにからむからむ・・・。

__pic1117.JPG

とても勢いがあります。

茎も硬くしっかりしてきました。

伸ばしてみるとこんなに成長していました↓↓↓

__pic1018.JPG

もう少ししたら、先端を切ってもう一つ、二つ鉢植えで育てようかなと

思っています。そして時計草をくださったT様と香椎店へ里帰りさせようかなと

思っています。

次回はいよいよ茎切断か!?

お楽しみに。

わさび DE ランチ

2014/6/10 火曜日 23:51:51 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

先日、福岡へ行った時に本社の近くの『わさび』へランチに行きました!

2014060621280001.jpg

わさびのランチは、リーズナブルなお値段で、ボリュームがすごいんです!!

2014060621270002.jpg

私は、から揚げ定食をいただきました!

2014060621270003.jpg

お味噌汁もついて、650円でした。

2014060621270001.jpg

こちらは、750円でしたが、とにかくどれも量が多い(*’▽’*)

そして、終始満席状態。

人気なんですね♪

 

美味しかったですよ。

皆さまもぜひ!

2014060621280000.jpg

わさびさん、おススメです!!

梅! 梅! 梅がいっぱい ♪

2014/6/10 火曜日 16:29:00 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

 みなさま、いかがお過ごしですか?久留米店の高尾です。

 6月に入って、すぐ梅雨入りしましたね。また、ジメジメした季節がやってきました。

 梅雨は梅の雨と書きますが、我が家では梅の実がいっぱいです。

  姉から、梅をたくさんもらいました。道の駅に出荷してるそうです。 img_0451.JPG

すごい 梅の量でしょ!大きな南高梅は梅酒と梅ジュースに、小梅は梅干にします。

10Kg位あるので、洗って大きさ別に分けるのが大変でした。

img_0455.JPG

へたを取ります。この作業がかなり大変です。

img_0456.JPG

まずは、南高梅で梅酒を作ります。

梅 約2Kg 氷砂糖 700g ホワイトリカ- 2ℓ用意します。

 img_0459.JPG

 5ℓ用のびんを用意します。

梅と氷砂糖を交互に入れて、最後にホワイトリカーを注ぎます。

 img_0460.JPG

はい、しっかり浸かりました。

このまま、半年寝かせます。お正月頃が飲み頃です。

一年経つと、琥珀色のきれいな梅酒ができます。楽しみです♪

今度は、梅ジュースと梅干を載せたいと思います。

リオネットセンター久留米店では14日(土)まで、補聴器元気フェアを開催しております。

プレゼントもご用意しておりますので、是非ご来店下さいませ。

ご来店、お待ちしております。

このページのトップへ