鹿児島アミュプラザ~クリスマスイルミネーション2015
2015/11/26 木曜日 09:45:36 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
2015/11/25 水曜日 18:32:48 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんばんわ!
リオネットセンター香椎の井澤です
本当に寒くなってきましたね!
しかし、リオネットセンターは歳末感謝フェアで今とても熱いです!!!
スタートしてから
2日たちましたがもう行かれましたか?
えっ・・・
まだ!?
くじ引きされましたか!?
何か当たりましたか?
ハズレ?
ハズレたら何か有りましたか?
えっ・・・当たった!?
当たったら何かもらえましたか!?
えっ・・・
まさか!!!
あれが!?
え~~~~~っ♪
気になる方はお早めにリオネットセンターへご来店くださいませ(笑)
さて、今日のブログは「ガーデンシクラメン」。
前置きが長くてスミマセン。
シクラメンというと、育てるのが難しいというイメージでした。
お庭でも育てやすいように品種改良され、今ガーデンシクラメンという
ものがあるんです↓
このガーデンシクラメン!軽井沢育ちなんです♪
ようこそ我が家へ!!
またベランダがひとつ明るくなりました♪
ガーデンシクラメンとはいえ、枯らさないようにがんばります♪
最近、川柳を始めようかなと思っています。
ここで一つ。
「干支土鈴 数量限定 おはやめに♪」
これは川柳と呼べるのか!?(笑)
2015/11/24 火曜日 16:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは。リオネットセンター諌早の川浪です。
早いもので今年も残すところあと少しですね!
今週末からグッと冷え込むようです
皆様防寒着の準備はお済みでしょうか?
寒くなると外出を控えたくなるのは私だけかもしれませんが
冷え込む前に『今年一年お世話になりました&来年もよろしくお願いします』の
意味を込めて補聴器点検・掃除はいかがでしょうか?
リオネットセンターでは日頃の感謝を込めて歳末感謝フェアを実施中です。
来店者の方に毎年大人気の干支をご用意しております
★数に限りがありますのでお早めにご来店ください★
はがき持参の方はもれなくくじもひけちゃいますよ
何があたるかは当日までのお楽しみに
2015/11/23 月曜日 17:15:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の
日曜・祭日担当の? 山おじさんです
九千部山(くせんぶやま)は背振山系のひとつ、
展望台から 脊振山がわりと近くに見えます
時間もあるし、天気も良さそうで ↓ 石谷山へ向かいます
縦走路入口に自転車禁止の看板(初めて見ました)、
鳥類標識調査も行われていてカスミ網?が仕掛けられてます
樹には種類名が書いた標識が掛けられ、勉強になります
落葉樹の縦走路は落ち葉でいっぱい、
シロダモの実 と 野イチゴの 赤、
ほぼ落葉した黄葉の樹、
一見美味しそうな大きなキノコ と 小さなキノコ、
静かな縦走路は、樹に覆われ展望はありません
アップダウンの少ない縦走路はとても歩きやすい、
40分も歩けば坂本峠との分岐、三領堺峠
ここから5分ばかりで石谷山山頂、
山頂は樹に覆われ 全く展望はありません
石谷山で昼食後、 さて坂本峠へ下るか? でも車道歩きが
とんでもなく長くなる、 九千部山へ戻ることにします
ふと、右手を見たら 誰かのいたずらでしょうか? ↓
こんなことする輩を 博多弁で 「ばかちん」と言います
落ち葉いっぱいの登山道を歩くと、ストックの先には ↓
いつも思うのは 「これが一万円札だったら・・・」
鳥類標識調査の場所に戻ってくると、三羽の鳥が網に・・・
でも 安心して下さい!
すぐに調査員が外しにいらっしゃるようです
鳥の種類は分りませんが 滅多にないのでパチリ、
九千部山頂に戻り、展望台へ上がり
朝よりも雲が広がっていますが、遠くに雲仙普賢岳
綺麗な落ち葉、
谷沿いの道は滑らないように慎重に、
テクテク下って、グリーンピアなかがわへ帰り着きました
10kmは歩いたでしょうか? そう言えば、結局
ありがたいことに 毒ヘビには遭遇しなかったなぁ~
2015/11/22 日曜日 19:11:00 久留米店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
今回は 九千部山へ、 九千部山は那珂川町と鳥栖市に
またがる山で脊振山系のひとつ
平安時代に隆信沙門という僧が、風水害を鎮めるために
この山にこもり経文一万巻を読もうとして達せられず、
九千部で終わったことから、九千部山になったとか・・・
グリーンピアなかがわ入口からの歩き始め、桜谷登山道、
石段を登りつめると、いきなり 「毒ヘビ注意!」
どんな毒ヘビ?? ちょっと不気味ではあります
毒ヘビは怖いが、黄葉は好き こんにちは ♪
桜谷登山道は谷沿いの道、
最初の渡渉地点、 短い足でも 大丈夫でした
「山」と刻まれた石、
落葉している樹が多いのですが、ところどころに紅葉
山椿の落花、
朝陽が射しこみ始めました、
登山道のところどころに、ぬかるみのような 掘り返し、
イノシシはダニや汚れを落とすのに泥を浴びる習性があると
聞きます、その場所をヌタ場と言います
谷を登りつめたあたりは ひと際良い雰囲気です ♪
こちらは常緑樹、陽が溢れてます
うん!落ち葉も輝く
やがてアンテナ群が 樹間からのぞき始めると・・・
ここには放送局の中継局や業務用無線局の施設があります
九千部山山頂には展望台がありました、
この展望台のおかげで 360度のこりゃ!見晴らし最高!
下は鳥栖や久留米方面でしょう、今朝は濃霧注意報が出てましたが
まだうっすらと霞んでます 雲仙普賢岳も見えてます
こちらは福岡方面、宝満山や三郡山、英彦山も見えてます
実は九千部山は・・・
中学生の時に登ったきりで なぜだか足が遠退いてました、反省
まだ時間が早いので、石谷山へ向かいます・・・続きます
2015/11/20 金曜日 14:47:50 博多店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター博多店です。
前回、中洲川端商店街の七夕飾りをご紹介しましたが、
現在、商店街ではせいもん払いが行われており、毎日沢山の方でにぎわっています。
せいもん払いとは明治12年からはじまったそうです。
博多下川端の漬物商、八尋金山堂の八尋利兵衛の発案によって博多ではじまった大売出しの事で、年に一度、博多商人からお客様に日頃の感謝を込めて行う感謝祭だそうです。
商店街の中はたくさんのワゴンが出ており、いろいろなお買い得商品が並んでいます。
本日20日まで行われています。
それから、こちらの博多座では、「3匹のおっさん」の公演が始まりました。
こちらは26日まで行われています。
さらに、22日(日)にはリオネットセンター博多店の目の前、明治通りにて
ソフトバンクホークス優勝パレードが行われます!!
ホークス選手を間近で見れるチャンスです!
さらにさらに、リオネットセンター博多店では、
来週11月24日(火)より歳末感謝フェアが始まります。
毎年ご好評をいただいております、干支の土鈴をプレゼント致します。
補聴器の点検、クリーニングをして新年を迎えませんか?
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。