リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

アミュプラザのクリスマスツリー

2015/11/24 火曜日 18:57:35 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、リオネットセンター長崎の今田です!

 

編集室のブログで博多駅のイルミネーションがアップされていましたね~

長﨑もアミュプラザに巨大クリスマスツリーが登場!!laugh

IMG_0626.JPG

一年って本当に早いですね!

 

歳末フェア、好評開催中です。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしておりますheart

歳末感謝フェア

2015/11/24 火曜日 16:30:00 諫早店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ

こんにちは。リオネットセンター諌早の川浪です。

早いもので今年も残すところあと少しですね!

今週末からグッと冷え込むようですsurprise

皆様防寒着の準備はお済みでしょうか?

寒くなると外出を控えたくなるのは私だけかもしれませんがcheeky

冷え込む前に『今年一年お世話になりました&来年もよろしくお願いします』

意味を込めて補聴器点検・掃除はいかがでしょうか?

リオネットセンターでは日頃の感謝を込めて歳末感謝フェアを実施中です。

来店者の方に毎年大人気の干支をご用意しております

★数に限りがありますのでお早めにご来店ください★

はがき持参の方はもれなくくじもひけちゃいますよwink

heart何があたるかは当日までのお楽しみにheart

 

始まりました ♪

2015/11/24 火曜日 10:55:05 二日市店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:二日市店のブログ

リオネットセンター二日市店です

今日から 「歳末感謝フェア」 が始まりました ♪

今年もリオネット補聴器 並びに リオネットセンターを

               ご愛顧いただきありがとうございます

感謝を込めて 毎年好評いただいてます干支土鈴、

PB248429.jpg

本日から12月26日(土)までに ご来店の方にプレゼントいたします

正面の顔が なんとも愛らしい

PB248427.jpg

うしろ姿もほんわかと愛らしい

PB248430.jpg

今年は おたのしみ抽選 もございます

なにが当たるかは・・・お楽しみ ♪

PB248431.jpg

干支土鈴は、充分ご用意しておりますが 数に限りがございます

どうぞ ご来店くださいませ  laugh

山おじさん in 九千部山・石谷山2 ♪

2015/11/23 月曜日 17:15:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米の

    日曜・祭日担当の? 山おじさんです cheeky

九千部山(くせんぶやま)は背振山系のひとつ、

展望台から 脊振山がわりと近くに見えます

PB210069.JPG

時間もあるし、天気も良さそうで ↓ 石谷山へ向かいます

PB210071.JPG

縦走路入口に自転車禁止の看板(初めて見ました)、

鳥類標識調査も行われていてカスミ網?が仕掛けられてます

樹には種類名が書いた標識が掛けられ、勉強になります

PB210091.JPG PB210090.JPG

落葉樹の縦走路は落ち葉でいっぱい、

PB210098.JPG

シロダモの実 と 野イチゴの 赤、

PB210102.JPG PB210095.JPG

ほぼ落葉した黄葉の樹、

PB210104.JPG

一見美味しそうな大きなキノコ と 小さなキノコ、

PB210105.JPG PB210107.JPG

静かな縦走路は、樹に覆われ展望はありません

PB210103.jpg PB210110.jpg

アップダウンの少ない縦走路はとても歩きやすい、

40分も歩けば坂本峠との分岐、三領堺峠

PB210111.JPG

ここから5分ばかりで石谷山山頂、

山頂は樹に覆われ 全く展望はありません

PB210112.JPG

石谷山で昼食後、 さて坂本峠へ下るか? でも車道歩きが

とんでもなく長くなる、 九千部山へ戻ることにします

ふと、右手を見たら 誰かのいたずらでしょうか?  ↓

こんなことする輩を 博多弁で 「ばかちん」と言います 

PB210115.jpg PB210116.jpg

落ち葉いっぱいの登山道を歩くと、ストックの先には ↓

いつも思うのは  「これが一万円札だったら・・・」 

PB210119.jpg PB210121.jpg

PB210124.jpg

鳥類標識調査の場所に戻ってくると、三羽の鳥が網に・・・

でも 安心して下さい!

すぐに調査員が外しにいらっしゃるようです

PB210126.jpg PB210133.jpg

鳥の種類は分りませんが  滅多にないのでパチリ、

九千部山頂に戻り、展望台へ上がり

PB210140.JPG

朝よりも雲が広がっていますが、遠くに雲仙普賢岳

PB210137.JPG

これ以上は晴れそうにはありません、桜谷を下りますPB210156.JPG

綺麗な落ち葉、

PB210150.JPG

谷沿いの道は滑らないように慎重に、

PB210157.JPG

テクテク下って、グリーンピアなかがわへ帰り着きました

10kmは歩いたでしょうか?   そう言えば、結局

ありがたいことに 毒ヘビには遭遇しなかったなぁ~ cheeky

山おじさん in 九千部山・石谷山 ♪

2015/11/22 日曜日 19:11:00 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米の 山おじさんです

今回は 九千部山へ、 九千部山は那珂川町と鳥栖市に

またがる山で脊振山系のひとつ

             

平安時代に隆信沙門という僧が、風水害を鎮めるために

この山にこもり経文一万巻を読もうとして達せられず、

九千部で終わったことから、九千部山になったとか・・・

PB210001.jpg

グリーンピアなかがわ入口からの歩き始め、桜谷登山道、

石段を登りつめると、いきなり 「毒ヘビ注意!」

どんな毒ヘビ??  ちょっと不気味ではあります crying

PB210004.jpg PB210011.jpg

毒ヘビは怖いが、黄葉は好き こんにちは ♪

PB210009.JPG

桜谷登山道は谷沿いの道、

PB210016.JPG

最初の渡渉地点、 短い足でも 大丈夫でした cheeky

PB210019.JPG

「山」と刻まれた石、

PB210022.jpg 藩境石?

落葉している樹が多いのですが、ところどころに紅葉

PB210033.JPG

山椿の落花、

PB210035.JPG

朝陽が射しこみ始めました、

PB210042.JPG

登山道のところどころに、ぬかるみのような 掘り返し、

PB210045.JPG 猪のヌタ場?

イノシシはダニや汚れを落とすのに泥を浴びる習性があると

聞きます、その場所をヌタ場と言います

PB210050.jpg PB210054.jpg

谷を登りつめたあたりは ひと際良い雰囲気です ♪

PB210055.jpg

こちらは常緑樹、陽が溢れてます

PB210058.JPG

うん!落ち葉も輝く

PB210062.JPG

やがてアンテナ群が 樹間からのぞき始めると・・・

PB210065.jpg PB210066.jpg

ここには放送局の中継局や業務用無線局の施設があります

PB210067.JPG

九千部山山頂には展望台がありました、

PB210088.JPG

この展望台のおかげで 360度のこりゃ!見晴らし最高!

下は鳥栖や久留米方面でしょう、今朝は濃霧注意報が出てましたが

まだうっすらと霞んでます 雲仙普賢岳も見えてます

PB210074p.jpg

こちらは福岡方面、宝満山や三郡山、英彦山も見えてます

PB210086p.jpg

実は九千部山は・・・

中学生の時に登ったきりで なぜだか足が遠退いてました、反省 

まだ時間が早いので、石谷山へ向かいます・・・続きます wink

ツリーの登場

2015/11/21 土曜日 21:00:00 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

 

こんばんわ。

リオネットセンター香椎の井澤ですlaugh

今日からセンターにツリーが登場しました☆

しかも今までにない特大サイズ!!!

両耳装用の新作ポスターも一緒に飾ると一気に店内が明るく

なりました!!

IMG_3045.JPG

このツリー、香椎店の男性陣が飾ってくれました!

ありがとうございます♪

さて、来週24日からはいよいよ歳末フェアが始まります!!

もうそんな時期!?とビックリするくらい

一年経つのって本当に早いですね!

毎年恒例の干支土鈴も準備いたしておりますので

皆様のご来店をお待ちいたしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

せいもん払い

2015/11/20 金曜日 14:47:50 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です。

 

前回、中洲川端商店街の七夕飾りをご紹介しましたが、

現在、商店街ではせいもん払いが行われており、毎日沢山の方でにぎわっています。

せいもん1.jpg

せいもん2.jpg

せいもん4.jpg

せいもん払いとは明治12年からはじまったそうです。

博多下川端の漬物商、八尋金山堂の八尋利兵衛の発案によって博多ではじまった大売出しの事で、年に一度、博多商人からお客様に日頃の感謝を込めて行う感謝祭だそうです。

商店街の中はたくさんのワゴンが出ており、いろいろなお買い得商品が並んでいます。

本日20日まで行われています。

 

せいもん5.jpg

それから、こちらの博多座では、「3匹のおっさん」の公演が始まりました。

せいもん6.jpg

こちらは26日まで行われています。

 

さらに、22日(日)にはリオネットセンター博多店の目の前、明治通りにて

ソフトバンクホークス優勝パレードが行われます!!

ホークス選手を間近で見れるチャンスです!

 

さらにさらに、リオネットセンター博多店では、

来週11月24日(火)より歳末感謝フェアが始まります。

毎年ご好評をいただいております、干支の土鈴をプレゼント致します。

補聴器の点検、クリーニングをして新年を迎えませんか?

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

新しい「道着」

2015/11/20 金曜日 10:32:59 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、リオネットセンター長崎の藤です。

以前にブログに載せましたが、趣味でブラジリアン柔術→以下「BJJ」を楽しんでいます。

そしてやっと最近、約1年半前に注文した道着→以下「GI」、読みは「ギ」です、が届きました!すでに9着目のGIになりました!

IMG_0843.JPG

今、全世界で一番人気のGIメーカー、アメリカの「ショヨロール」です。*マニアックですみません・・・

IMG_0848.JPG

IMG_0847.JPG

内生地はシマウマ模様ですね。

IMG_0850.JPG

刺激する?? やはりアメリカ、日本語は人気がありますね。

今、アメリカではサーフイン、スケボーと並ぶくらいBJJは人気みたいです。あのグーグル本社でも福利厚生としてBJJを取り入れているようです。

現在、ちょいとしたケガでお休みしてますが、早く新しいGIで復帰したいものです。

箱庭は今!?

2015/11/19 木曜日 20:00:00 香椎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんばんわ!

リオネットセンター香椎の井澤です♪

最近、ブログの更新がスローペースになってきていましたね・・・。

昨日、会議で本社に行き、毎日更新されている某店長様に

喝を入れられました~crying

というのは冗談ですがcheeky

色々な刺激をもらい、がんばろうと思えるとても有意義な会議だったので

またぼちぼち更新していきますね~wink

 

とはいったものの、最近話題がないんですよね・・・。

 

「ベランダはどうなった?」

神のひとことで気が付いた!

 

そうだった!

 

私はベランダ族だった(笑)

 

やっぱりこの話題ですかね~(^_^)/

秋はバラシーズン!!と張り切っていたものの、秋バラは咲かず、

ちょっと残念な結果になっており、

すっかりベランダの話題から遠ざかることになっていました。

しかし、

箱庭計画は着々とすすんでおりました!!

IMG_1887.JPG

こんな感じで前回からちょっとずつ家の置物を置いてみたり、多肉植物を追加したりしました。

まったくもって私の超個人的な趣味の箱庭づくりでお恥ずかしいのですが・・・

公開しちゃいましょう♪

IMG_1888.JPG

砂利は道路のつもりで敷いています☆

IMG_1889.JPG

まだまだたくさん植物を植えつけないといけないですね。

IMG_1890.JPG

これからまたどうなっていくのかお楽しみにyes

 

 

 

 

 

 

 

 

山おじさん in 宝満山(晩秋2) ♪

2015/11/19 木曜日 13:00:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米の 山おじさんです

竈門神社から 行者道、 そして羅漢道をたどり、

マイペースでのんびり歩き cheeky ようやく宝満山山頂、

PB150066.jpg PB150068.jpg

ガスが晴れない山頂ですが、たくさんの登山者で 賑わっています wink

ちなみに羅漢道ですれ違った登山者は おひとりだけ (@_@;)

やはり正面ルートが多いのでしょう・・・

賑やかな山頂で昼食後、ガスが晴れるのを待ちますが・・・晴れません

頂上直下の紅葉も曇り空では映えません

PB150069.jpg

どうもすっきり晴れそうにありません、あきらめて下山します

それでもあきらめきれずに 竈門岩へ立ち寄って、宝満山山頂を眺めます

PB150084.jpg

雲に隠れ、顔を出す山頂方面を、ぼんやり眺め

ふと、西の空に目をやると なんだか夏のような雲が湧いてます

「実に面白い」 飛び出たセリフに、 気分は福山雅治!? ナンチャッテ cheeky

PB150088.jpg

正気に戻ってよく見ると、青空が覗き 視界も開けます

PB150102.jpg

黄葉が青空に映えます、

PB150100.jpg

太陽が勝つのか?雲が勝つのか? 

PB150101.jpg

竈門岩から正面道をくだり、羅漢道との分岐を過ぎ、

PB150104.jpg

濡れた岩は滑りやすいので、慎重に!

PB150105.jpg

百段ガンギに着くころには、森の中に陽射しがこぼれ、

PB150110.jpg

落ち葉が 輝いています

PB150114.jpg

五合目からは 福岡方面が望めます、

PB150116.jpg

黄葉、

PB150117.jpg

宝満山では少ない紅葉、

PB150120.jpg

無事に竈門神社へ帰り着き、最後に竈門神社の紅葉を一枚 (^^♪

竈門神社の駐車場は、七五三 や 参拝のお客様でいっぱいでした、

PB150125.jpg

11月も中旬なのですが、

暖かすぎて 今回も汗びっしょりの 山歩きでした cheeky

このページのトップへ