ニホンザル
2016/1/12 火曜日 23:55:04 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2016/1/12 火曜日 21:40:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
今年初めての山歩き 仰烏帽子山(のけぼしやま)の続きです
頂上からの 雪景色を楽しみ、下山開始です
頂上直下の兎石群の案内板に惹かれ 少し寄り道、
うっすら積もった雪ですが、標高が高い山の中ですから
なかなか簡単には解けません、陽もありません
下山は 仏石と呼ばれる場所へ、
いきなり雉が飛び立って バサバサと言う羽音がとんでもなく大きく
一瞬落石か!?と、慌てふためいたのは 秘密です
登れるようですが・・・それよりも探したいものがあります
今回の山歩きの楽しみは ちょっと時期が早いのですが 福寿草 ![]()
仰烏帽子山は福寿草で有名なのです
特に仏石辺りは福寿草の群生地、
踏みつけたり、盗掘を避けるためにロープが張ってあります
4~5歩 歩いては 咲いてないかな? 咲いてますように!
仏石からロープ伝いに下山します、目を皿のようにして ![]()
探しますが 咲いてません 見つかりません ![]()
で、ようやく見つけたのが いくつかの蕾
これから開くのでしょう 蕾でもやはりうれしいもの ♪
雪が積もる季節に咲く福寿草、小さな花ながら生命力に驚きます
結局、きれいに咲いた花は見つけられませんでした
仕方がないので 雪の花? 雪をかぶって白い花が咲いたように見えます
福寿草探しにけっこうな時間を使いましたが、また今度!
少し陽が出て 風が吹くと 樹に着いた氷がパラパラと落ちてくる登山道、
そういえば 今日出会った登山者は単独行の男性のみ、
静かな静かな仰烏帽子山です
元井谷第2駐車場に帰り着いたら、凍結気味だった車道は乾いていました
福寿草には出会えませんでしたが、山おじさんにとっては
今シーズン初めての雪景色に雪山歩き ♪
どうぞ今年も 拙い写真に文章ですが、山おじさんにお付き合い下さい ![]()
2016/1/12 火曜日 10:30:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
新年の初歩きは 仰烏帽子山(のけえぼうしやま)へ、
仰烏帽子山は熊本の五木村・相良村にあり、地元では「のけぼしやま」
とも呼ばれるそうです
若干凍結気味の元井谷第2駐車場からの歩き始め、
樹氷林に囲まれて・・・これで青空があれば さらにうれしいのですが、
水たまりも凍ってます まるで木の年輪のような・・・
いちばん右奥が仰烏帽子山のようです、このシーズン初の雪景色です
時おり風が吹くと ぐっと寒さが増します
汗冷えしないように、汗をかかないように ゆっくり歩きます
ここにも風穴と呼ばれる場所があります
湿気を含んだ生温い風が吹いており、ここだけ雪がありません
足元には霜柱、
飴細工みたいで綺麗です、踏みつけるのにためらいが出ます
サルノコシカケにも雪、いま座ったらお尻が濡れるだろうなぁ ![]()
てくてく歩いて 仰烏帽子山頂上、風はありませんが気温は零下
頂上から望む樹氷林が綺麗です・・・写真では 青空が無くちょっと残念
八代海や市房山に白髪岳も見えてます
風が無く、そんなに寒さは感じないのですが・・・とんでもない汗かきですが、
さすがにじっとしていると じわじわと寒くなってきました (@_@;)
そそくさと食事を済ませて、この山ならではの楽しみ!?に期待を込めて
下山開始です・・・続きます ![]()