山おじさん の 山道具2 ♪
2014/12/5 金曜日 18:36:33 久留米店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ
山道具の続きです …
トレッキングシューズにザック、レインジャケトも揃ったら…次は水!
水は不可欠です、下手すれば命にかかわる重大事
まあ、ペットボトルで充分なんですが… ザックを下ろして取り出すのが面倒
で、ハイドレーションシステムが便利 (^o^)丿

上の写真は 左がハードレーション、右は水筒
ハイドレーションシステムの 本体パックに水を入れて ザックにセット

チューブ(ホース)をいったん本体から外し、ザックに通し(専用の穴があります)
再度、パック本体とチューブを連結させて、チューブはそのままザックの外に、
チューブと吸い口を ザックのショルダーベルトに固定します(簡単です)
これで いちいちザックを下ろすことなく、歩きながらでも水分補給OK!
ただ欠点は、雪山ではチューブが凍ってしまうことでしょうか (*_*)
軍隊なんかでも使用されており映画「ハート・ロッカー」にも出てました
これからの季節に必要なものがアイゼン 、雪山や凍った登山道で活躍します
簡単な4本爪 から 厳冬期の登山用の12本爪まであります

たいていのトレッキングシューズであれば 4本・6本爪は装着可能ですが、
10本・12本爪になると、靴底の固い それなりの登山靴が必要です。
本数が多いほど 凍った雪道でも滑りにくくなります、
ただし本数が多くなれば 爪を引っかけそうで歩きにくくなります
雪除けのスパッツ、ゲーターなんかもあると便利です。
なんだかすごくお金がかかりそうですが、揃えてしまえば
入園料も、アトラクション料金も、プレイ料金etcもかかりません ♪
でも 道具が好きな人には 深~い沼かも (ー_ー)!!
トレッキングシューズにザック、レインジャケトも揃ったら…次は水!
水は不可欠です、下手すれば命にかかわる重大事
まあ、ペットボトルで充分なんですが… ザックを下ろして取り出すのが面倒
で、ハイドレーションシステムが便利 (^o^)丿
上の写真は 左がハードレーション、右は水筒
ハイドレーションシステムの 本体パックに水を入れて ザックにセット
チューブ(ホース)をいったん本体から外し、ザックに通し(専用の穴があります)
再度、パック本体とチューブを連結させて、チューブはそのままザックの外に、
チューブと吸い口を ザックのショルダーベルトに固定します(簡単です)
これで いちいちザックを下ろすことなく、歩きながらでも水分補給OK!
ただ欠点は、雪山ではチューブが凍ってしまうことでしょうか (*_*)
軍隊なんかでも使用されており映画「ハート・ロッカー」にも出てました
これからの季節に必要なものがアイゼン 、雪山や凍った登山道で活躍します
簡単な4本爪 から 厳冬期の登山用の12本爪まであります
たいていのトレッキングシューズであれば 4本・6本爪は装着可能ですが、
10本・12本爪になると、靴底の固い それなりの登山靴が必要です。
本数が多いほど 凍った雪道でも滑りにくくなります、
ただし本数が多くなれば 爪を引っかけそうで歩きにくくなります
雪除けのスパッツ、ゲーターなんかもあると便利です。
なんだかすごくお金がかかりそうですが、揃えてしまえば
入園料も、アトラクション料金も、プレイ料金etcもかかりません ♪
でも 道具が好きな人には 深~い沼かも (ー_ー)!!