月 ♫
2012/10/30 火曜日 09:26:52 大橋店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ
月に関する話題を2つ、

昨日の毎日新聞の記事ですが、
「月のうさぎ型模様は巨大隕石の衝突跡」 39億年以上前に巨大な隕石(直径300キロ程度)が衝突して盆地ができ、その後に噴出した溶岩がたまって黒くなり、さらに別の衝突による同じような現象を経て、うさぎ型模様ができた、と書いてあります。
へぇ~ と、思いながら 日課の夜の徘徊(ウォーキング)、見上げると
大きな月のかさ、

写真では分かりにくいのですが・・・実際には、何とも言えない不思議な雄大さ \(^o^)/
これは、
月が透けて見えるような薄雲(巻層雲)が広がると、この雲に含まれる小さな氷の粒がプリズムのような役割をして、月のかさが現れる、とか。上空の氷の粒の状況により、雲のように白っぽく見える場合や虹のように色が分かれる場合があるそうです。
科学的に分析されると、なるほど、そうなんだ!と、納得ですが、大昔の人はどう思ってたのでしょうか?

今夜は満月 (*^_^*)
晴れていれば、うさぎの餅つき が見れますよ \(^o^)/
昨日の毎日新聞の記事ですが、
「月のうさぎ型模様は巨大隕石の衝突跡」 39億年以上前に巨大な隕石(直径300キロ程度)が衝突して盆地ができ、その後に噴出した溶岩がたまって黒くなり、さらに別の衝突による同じような現象を経て、うさぎ型模様ができた、と書いてあります。
へぇ~ と、思いながら 日課の夜の徘徊(ウォーキング)、見上げると
大きな月のかさ、
写真では分かりにくいのですが・・・実際には、何とも言えない不思議な雄大さ \(^o^)/
これは、
月が透けて見えるような薄雲(巻層雲)が広がると、この雲に含まれる小さな氷の粒がプリズムのような役割をして、月のかさが現れる、とか。上空の氷の粒の状況により、雲のように白っぽく見える場合や虹のように色が分かれる場合があるそうです。
科学的に分析されると、なるほど、そうなんだ!と、納得ですが、大昔の人はどう思ってたのでしょうか?
今夜は満月 (*^_^*)
晴れていれば、うさぎの餅つき が見れますよ \(^o^)/