アップルクーヘン。
2020/2/10 月曜日 17:04:38 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
2020/2/10 月曜日 12:45:00 飯塚店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ
こんにちは!
認定補聴器専門店リオネットセンター飯塚の橋垣です!!
先週から寒い日が続いていますが風邪をひいたり、体調を崩されたりしていませんか?
寒い、寒いと言いながらも春はそこまでやってきているようで前回ご紹介した実家の枝垂れ梅の蕾がだいぶ開いていました。
↑4日頃 ↑8日です。
タイトルの我が家の『必需品』ですが、ただいま入手困難なマスク
冬場から春先にかけて息子が毎日(私が感心するほど)使用しています。
‥なので、(この状況、どうしよう?)と思っていたら先日の土曜日に友人から「薬局にあったよ!」との情報が!
直後に行ってみると。。。ありました
1人1箱だったので息子と2箱、ゲット( *´艸`)
春先まで心おきなく使っていいよ~(*^^)vと、安心した母でした
2020/2/10 月曜日 10:44:01 佐賀店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐賀店のブログ
こんにちは
リオネットセンター佐賀の馬場です
2/7~2/8日に東京の半蔵門で行われた
認定補聴器技能者取得の為の研修に行ってきました!
講師の方々の講義を聞いて勉強になりましたので調整などに生かせたらと思います。
東京の観光も少しできたのでご紹介しますね(*^^*)
【東京駅】
オリンピック開催までをカウントダウンしている時計もありました!
【新橋】
テレビで見たことのあるような風景がたくさんありました!
【国立競技場】
中には入れませんでしたが、周りを1周することができ
隙間から中の様子も見る事ができました(^O^)
【羽田空港展望ラウンジ】
飛行機を間近で見る事ができ
周りにいた子どもたちからは離陸・着陸の度に大歓声が(●^o^●)
立派な一眼レフカメラを持ってこられている方も多かったです!
またどこかに行く機会があったらご紹介したいとおもいます!
2020/2/8 土曜日 22:34:29 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんばんわ!
補聴器のリオネットセンター香椎店の井澤です
本日もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました!!
明日はお休みですが、また月曜日にご来店をお待ちいたしております♪
今日は仕事帰りに某コンビニで開催中のBT21の1番くじを引いて帰りました!!
よくこのブログにも登場していますが、このキャラクターはBTSのメンバーがデザインした
キャラクターでファンにとても人気があります
一つひいたところ、欲しかったキャラクターのまくらが当たりました!!
喜んで帰ったところ、何でもっと引かなかったのかと叱られまして、
またコンビニへ行くはめになりました!!実は我が子たちも昼間に行ったけど、
欲しかったまくらは当たらずじまいだったのです・・・。
今日はくじ運が冴えており、私はさらにまくらを2つ当ててしまいました!!
最後にコンビニのレジのおじさんまでも祝福してくださいました・・・。
今日はこのくじが良く売れたのでしょう。
このくじがなんでこんなに売れるのかおじさんは知らないけど・・・よかったね~
とレジのおじさんが一緒になってよろこんでくださいました☆
今日は良い仕事をした一日でした(笑)
2020/2/8 土曜日 17:00:00 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター柳井店の山田です
最近寒さの影響で補聴器のチューブ内に水滴がたまり急に音が出なくなった
と来店される方がいます(;_;)
急に音が止まると困りますよね。。。
外と家の中での温度差で窓ガラスに水滴 結露が出来るのと同じ状況が
補聴器内にも発生することがあります
お店が閉まっているときや急にお店に来ることが難しい場合の
応急処置の方法をお伝えします
まずチューブ内を確認します。
このときにチューブ内に水滴が溜まっていることを確認します。
そして、↑今もっているところを外します(外したくらいでは壊れません 大丈夫です)
そしてティッシュペーパーでこよりを作って中に通せば、水滴が取れて音も復活します!!
冬場は防滴チューブもおすすめです
防滴チューブとは・・このように汗や湿気 水分を吸収するためのヒモが内部に入っています。
冬場や湿気の時期に予備としてお持ちの方も多いですよ
チューブを抜いた際には、差し込むときにしっかり外れないように差し込んで下さいね(*^▽^*)
急な時にも自宅で簡単にできる乾燥器「クリーンミニプラス」もすっごくオススメです
定期点検も大事ですので2,3か月に1度はお店にいらしてくださいね
ご来店お待ちしております