コロナに負けるなキャンペーンのご案内
2021/2/1 月曜日 13:34:50 粕屋店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:粕屋店のブログ
2021/2/1 月曜日 13:14:26 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
こんにちは!リオネットセンター久留米の髙木慎也です。
今日は雨が散らつき、帰るときはどうしようと考えています"(-""-)"
補聴器をお使いのお客様、また補聴器を検討されていますお客様へ
お知らせです。
リオネットセンター久留米では【ほちょうき新生活フェア】を実施しております。
新型コロナが落ち着かない中、ご来店が難しいお客様向けに【クリーンminiplus】
という商品を特別価格にてご提案しています。
ご自宅で手軽にメンテナンス♪いかがでしょうか?
また、本日より、【福岡県限定 コロナに負けるな応援キャンペーン】をリオネットセンター久留米にて
開催致します!
お買い換えを検討されているお客様へ、フェア期間中(3月31日まで)に補聴器ご購入の方
へ、電池1年相当分プレゼントさせて頂きます!※福祉申請にて補聴器を助成される方は除きます。
また、補聴器を試したい・購入したいお客様も是非ご相談くださいませ!
お客様のご来店とお問合せお待ちしております!
2021/2/1 月曜日 11:54:00 宇土店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:宇土店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター宇土の鶴田です。
今日から2月になりましたね。
明日は節分!!
節分といえば2月3日のイメージでしたが今年は2月2日が節分だということで
我が家もせっせと鬼の仮面を製作中です。
節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうで、とても珍しい年のようですね
しっかり豆まきして鬼退治して、コロナもどこかへ行ってほしいものです。
ところで、先日お客様から和菓子を頂きました。
出来立てほやほやのとてもおいしいお菓子を頂きました。
川尻にある お菓子のいしはら です。
川尻は和菓子の美味しいお店がたくさんあり、
開懐世利六菓匠(かわせりろっかしょう)といって6軒の和菓子屋が手を取り合い新しい銘菓を作って町おこしをしようとグループを結成されています。
たくさんの美味しい和菓子があるので
リオネットセンター宇土に来られた際はぜひ川尻の和菓子屋巡りにも足を運んでみてはいかがでしょうか?
リオネットセンター宇土は換気、消毒等コロナ対策を徹底しております。
みなさまのご来店お待ちしております。
2021/2/1 月曜日 10:05:56 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター香椎店の首藤です。
今日から2月ですね~
本日より緊急企画!!
福岡県限定!
「コロナに負けるな応援キャンペーン」を実施いたします♪
期間中補聴器を買い換えていただくと、
電池一年分相当をプレゼントいたします
期間は本日2月1日より3月31日(水)までです。
マスクと補聴器で耳がいっぱいになっていませんか?
そこに眼鏡も加わると余計に大変ですよね・・・
マスクが邪魔で補聴器が落ちてしまったり落ちそうになったことはありませんか?
そんな方には耳の中へすっぽりおさまるオーダーメイド補聴器がおすすめです。
耳の後ろがスッキリしますよ。
テレビの声が聞こえにくい!という方はワイヤレス通信が出来る補聴器も
おすすめです。
テレビの音声が直接電波で耳に届くのでドラマのセリフも聞き取りやすくなりますよ♪
是非店頭でお試しください!!
リオネットセンターでは感染対策としてマスク着用、消毒、換気を行っております。
安心してご来店くださいませ。
スタッフ一同ご来店を心よりお待ちしております。
2021/1/30 土曜日 16:00:00 大橋店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター大橋店、田中です
色々とありまして…更新が滞ってしまい申し訳ないです…。
いま福岡県では緊急事態宣言が発出されていますね。
早く少しでも治まってきてくれるといいんですが…
ところで、昨年の5月の宣言の時にお店の近くで持ち帰り弁当を
やっていたお店がありまして、解除とともに弁当もなくなっていたのですが・・・
今回また復活していました。
それだけコロナが治まらず残念なことではあるのですが・・・。
少しでも手助けになればと思い買ってきました!
からあげ丼?です!これで400円!
結構ドッキリする見た目ですがおいしかったです
前回の持ち帰りの時はご飯と別々だったんですが、今回は全部丼ものみたいに
ご飯の上に乗せてあるみたいです。
串カツがメインのお店なので串カツ丼っていうのもあるみたいで、
そっちも今度食べてみたいと思いました
(串カツ丼は650円…)
大橋駅周辺のお店も頑張っているみたいなので、
私たちもコロナに負けず頑張っていきましょう!!
皆様の健康をお祈りしております。
ちなみに、リオネットセンターでは接客ブースのパーテーションや定期的な
換気・消毒など、感染対策をしっかりと行っております。
皆様が安心してご来店いただけるよう最善を尽くしていますので、
心よりお待ち致しております
2021/1/30 土曜日 14:14:05 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター鹿児島店の小原です。
きょうはまた冷え込んだ朝でしたね。
年始にご紹介していた東霧島神社。
ご紹介をすっかり忘れておりました。
まずは読み方。「つまひがしじんじゃ」と読みます。
東霧島神社は霧島六所権現の一つで「延喜式」に登場する霧島神社が当社であるといわれる古社とのこと。
まずは入り口に構えるこの赤鬼と、この石階段!
鬼が一晩で999個の石を積み上げ築いたという鬼磐(おにいわ)
振り向かずにこの階段を、心を込め願い事をとなえながら登ると願いが叶うと言い、『振り向かずの坂』と言われております。
でもこの勾配・・・。
それどころではありませんでした。
上がるのに必死になり一緒に上っている友人も気にかけながら。
そんなこんなで必死に上っていると願い事を唱えることも忘れ、
あ、
振り向いた。。。。。
なんとか上り終え「ふぅ~」と思った矢先の頭上には竜が!
そして、もう一つの見所がこの神石。
勘の良い方は何となく想像がつくかな?
まずは正面
池に浸かってますね。
案内の通り、横へ進むと・・・・・
「あっ!これは!!!!!!」
「鬼滅の刃!」
この断面をみても、きれいに切れている表現がピッタリ‼
見事な切り口です。
もちろん炭次郎が修行の際に切った石に似ている!と話題になっているそうです。
この神石は国生みの神イザナギの涙が固まったもので、悲しみを断ち切るため一刀両断したと伝わる石
鬼とは縁深い東霧島神社。
他にも見所はたくさんありますが、今回は大目玉のこの2つをご紹介しました。
こちらは、霧島連山の中でもパワーが強いといわれております。
2021/1/30 土曜日 14:07:02 下関店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:下関店のブログ
まだまだ寒く、冷たい風が身に沁みますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
センター下関のこばやしです('ω')ノ
本日は朝からバタバタしてお弁当作りが間に合わなかったので、
久しぶりにセンター下関近くの長門食堂に行ってきました。
こちらのお店は5時~15時まで営業
月・火曜が定休日だそうです。
地元の方がひっきりなしにご来店されていて
とても人気です。
わたしが本日注文した
ハンバーグ定食です!
ハンバーグがふわふわしていてとても美味しかったです。
(写真では伝わりにくいですね…"(-""-)")
メニューは定食・丼もの・麺類など、
たくさんあっていつも迷ってしまいます(笑)
リオネットセンター下関店も、この長門食堂のように
地域に根付いた、頼れるお店になれるよう、
頑張っていこうと思います☆
2021/1/30 土曜日 13:23:28 糸島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:糸島店のブログ
こんにちは❕ まもなく2月です。 今年もなんだか1年があっという間に経ちそうです。
年々月日が早く過ぎ去るような気がしています。 リオネットセンター糸島店の古川です。
2月といえば節分ですね❕ 『鬼を追い払って新年を迎える、立春の行事とのこと』
今年は2月2日。暦の影響で日付が変更するそうです。2月2日になるのは、なんと124年ぶりだそうです❕❕
(日にちが変わることも知らなかった僕です。)
小さい頃は、父が鬼になってみんなで豆を投げつけたものです。
最近では、恵方巻を食べるのが当たり前のようで、コンビニやスーパーでもこの時期になると売られてますね。
今年の恵方巻を調べました。『南南東』らしいですよ❕
僕も恵方巻を買ってやってみようかな~。
今年はコロナという鬼を追い払うという意味でもありますかね❔
緊急事態宣言は2月7日まで続きますが、気を引き締めて毎日を過ごしましょう❕❕
2021/1/30 土曜日 10:08:09 博多店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ
リオネットセンター博多店の川辺です。
今日も寒いですね。
先日太宰府天満宮に行った帰りにスタバに寄ってきました。
前から気になっていましたが、行く機会を逃していました。
タイミングよく人が少なかったので入ってみました。
目を引く建築ですね。
設計は、隈研吾さんという有名な建築家だそうです。
中は圧巻です!!
奥行きがあり人も少なかったので寛げました。
調べてみると、有名なスギの木を使用しており、
釘などで打ち込み固定しているようにも見えますが、
実はこの木組みには一切の釘は使用されていないそうです。
普段は並んでいるようですが、人が少なくてラッキーでした。
スタバというブランドと、目を引く建築が人を引き付けるのですね。
リオネットセンター博多
(092)281-1133
営業時間 : 9時~17時30分
定休日 : 日曜・祝日・第3土曜日