リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

アタック25 に出ます

2011/3/10 木曜日 10:30:33 久留米店|個別ページコメント (5)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは、リオネットセンター久留米の礒谷です。突然ですが私、今度の日曜日に放送されるクイズ番組「アタック25」に出ています!先週の木曜日の3日に仕事の休みをいただいて、大阪の朝日放送で収録してきました。

朝日放送

これが朝日放送です。大阪市の堂島あたりにあります。先日オープンした博多阪急にも出店している堂島ロールでおなじみのモンシュシュもこの近くにあります。朝日放送社屋は2008年に移転してきた新社屋だそうで、キレイです。裏にはABCホールもあり、そこではあの人気番組「探偵ナイトスクープ」なども公開収録されています。

アタック25のセット

これがアタック25のスタジオ、回答者席と後ろの観覧者席です。朝日放送社内も色々写真を撮ってみたかったのですが、なんとなく物々しい雰囲気もあり、あまり撮れませんでした…、まあ社内でタレントさんとすれ違うということもありませんでした。私は向かっていちばん右の青に座りました。

児玉さんにもらった飴

これは休憩時間に司会の児玉清さんからもらった飴です、大阪のおばちゃん風にいうと飴ちゃんです。もったいなくてまだひとつも食べていません。さて、そんな私がなぜか出ているアタック25は今度の日曜日、13日の13時25分お近くのテレビ朝日系列で放送です。トップ賞の掃除機エアシスは手に入ったのか、そして憧れのエーゲ海クルーズはどうなったのか、お楽しみに!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

アコースティックギター

2011/3/7 月曜日 17:49:49 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

今回はアコースティックギターのお話を少し。

アコースティックギターには『マーチン社』と『ギブソン社』の2大メーカーがあります。

両方ともアメリカのメーカーで、『マーチン』はアコースティック専門、『ギブソン』はエレクトリックギターの2大メーカーのひとつでもあります(エレクトリックのもうひとつのメーカーは『フェンダー社』)

見た目の特徴は『マーチン』は、アコギと言えば誰もがイメージするナチュラルな木目の一般的な形で、ボディの形はドレッドノート型(戦艦の意)と言われるタイプ。フレットのポジションマークもノーマルにドット(丸印)です。

『ギブソン』はサンバーストと言って、中央部から外周部にかけてグラディエーション的に色合いが濃くなっていく塗装で、ボディはラウンドショルダーと言われる、なで肩のタイプです。フレットポジションのマークもダブルパラレログラム(平行四辺形が二つ並んだ形)などがあり、見た目もハデでrock的です。

もちろん、マーチンもギブソンも色々な形や色、ポジションマークがありますが、イメージとしてはこんな感じです。

マーチンでは『D-28』と言うモデルが代表的で定価で35万くらい。ギブソンは『J-45』と言うモデルが有名でやはり35万くらいです。

日本でも、D-28が売れ筋だと思うのですが、70年代のフォークソングブームの時に、その音色が日本のフォークに向いているとのことでD-35と言うモデルが流行りました。

拓郎の『旅の宿』『制服』の音はこのD-35だろうし、イルカや遠藤堅司、長渕剛も使ってました。

J-45は何と言っても拓郎のイメージが強く『リンゴ』『ガラスの言葉』のパーカッシブな音は魅力です。

アコースティックギターの話、今回はこのくらいで。

次回はあるのか?

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

九州新幹線 試乗会

2011/3/7 月曜日 09:04:17 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

皆様、お久しぶりです。リオネットセンター久留米店の高良です。

先日、九州新幹線に乗ってきました。なんと!試乗会に当選しました~。

当選の競争率は20数倍とも言われており、自分が当選するとは・・・運がいい!

img_0063-blog.JPG

博多駅です。大きい時計があります。新しいですね~。

では、新幹線に乗り込みます!テレビ局や新聞社の取材陣の数も多いです。注目の高さがわかります。

座席は..、う~ん、飛行機のエコノミーの座席よりも足元が広い感じがします。

img_0074-blog-seat.JPG

そうこうしているうちに、博多駅を出発しました。ほとんど揺れません。

筑後川を渡ってます。

img_0085.JPG

20分ほどで久留米駅に到着。速い!

久留米を出発した後は、船小屋駅や新大牟田駅を進んでいきます。このあたりは外の景色でどのあたりを走っているか分かります。

熊本駅へは50分ほどで到着しました。乗り心地がよかったですよ!

せっかく熊本に来たんだし、ということで熊本城へ行ってきました。

img_0093-blog.JPG

天気も良く、青空をバックに写真を撮影しました。大きくて、どっしりとした佇まいです。

天守閣展望室まで上がりました。

img_0100-blog.JPG

熊本市内を一望できますが...

下を見ると結構な高さがあり、腰が引けてしまう(^^;)

その後、水前寺公園に寄り帰路につきました。

九州新幹線ができることで、移動時間の短縮になりますね~。

また乗ってみたいなぁ~。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

グルメレポート ~平尾・リングラッツェ~

2011/3/3 木曜日 18:57:11 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

お久しぶりの投稿になりました。 矢野です。

今日はひなまつりですね♪

筑後地区も柳川やうきは市吉井町など、さげもんのおひなさまをたくさん楽しめるところが多いようです。

私はまだ行ったことはないんですが、ぜひ一度は行ってみたいなぁと思ってます。

  



  

さて、そんなひなまつりとはまったく関係ないんですが、今回は久々の グルメレポートです♪

今回ご紹介するのは、福岡市南区平尾にあるイタリア料理「リングラッツェ」です。

ここでは、カジュアルに本格的なイタリアの家庭料理が食べられます。

 

rimg0363.JPG ワインの種類も豊富ですよ~!

お店の雰囲気もとても素敵なのでついつい長居してしまいます。

rimg0366.JPG  こちら、オーナーの田村さん。同級生なんです!

rimg0370.JPG シャイ?な、やっつくん。これまた同級生!

rimg0371.JPG rimg0375.JPG 今回はパスタ&ペンネのランチです☆

ランチはこのおいしさで800円~ 。

ほんっとにおいしいですよ~♪♪♪

rimg0379.JPG カプチーノにもいろんな絵を描いてくれます!

 

私たちも大好きで、しょっちゅう通っています。

近くに行かれた時は、みなさまもぜひ寄ってみてくださいね。

 

「リングラッツェ」

福岡市中央区平尾1-7-27 イルグラッツィア薬院Ⅳ 1F

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

耳の日イベントIN熊本

2011/3/3 木曜日 18:55:42 熊本店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:熊本店のブログ

まだまだ耳の日フェア開催中のリオネットセンター熊本です。

3月3日、日本補聴器販売店協会、九州沖縄支部の熊本県部会の

イベントとして補聴器感謝祭を行いました。補聴器供養(もしかして全国初?)

何と、地元TV局4社、新聞社1社とおおごとな感じになりました。

そこへリオネットセンター熊本より看板娘のはたもとさんが参加

なんと、TVに映っているではありませんか~

201103031834501.jpg

控えめなのでチョイうしろ・・・・

TVデビューどす。

補聴器の日は6月6日ですが、今回はかたいこといわないでね。

3月3日\(^o^)/

2011/3/2 水曜日 16:45:49 周南店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ

明日は3月3日☆

耳の日です。

この日は、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日であります。

 また、3の字が耳の形に似ていることと、「み(3)み(3)」の語呂合わせから付けられましたが、発音からくる語呂合わせとも言われています。

そして同じく3月3日は桃の節句ということで店内も春らしく飾り付けしてます☆
11-03-02_002.jpg11-03-02_001.jpg

≪桃の節句の由来≫

ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、庶民の間にも定着して行ったお祝いです。ですから単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じく女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事、いうなればお雛さまは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を、代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなもの。気持ちの問題ですが、省略せずにきちんとお祝いしょう・・・・とのこと(*^_^*)

姪っ子の初節句なので盛大にお祝いしたいと思います!!

ひい孫の為におばぁちゃんもさげもん作りの仕上げ中・・・・

和柄でとっても鮮やかな配色で素敵です(●^o^●)

さげもん祭り

10323589637500028013_skgp03ccla1.jpg

リオネットセンター周南では2月21日~3月12日まで『耳の日フェアー』

行っております。

ぜひ、お立ち寄り下さいませ・・・・❀

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~
 

桃の節句

2011/3/1 火曜日 11:38:59 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

皆様、こんにちは。

今日から3月♪

あさって3月3日は桃の節句ですね。

我が家では、女の子の節句を楽しみにしている娘たちが1カ月程前から、

張り切ってお雛様を飾っています☆

20110228231100004.jpg

桃の節句と言えば・・・桃カステラです!!

2011022823090000.jpg ←桃カステラ☆

長崎の人は(わたしだけかもしれませんが?!)カステラをよく食べます!

桃カステラは、下がカステラ、上はさとう菓子で甘くて美味しいですよ。

ぜひ、ご賞味下さい(*’▼’*)/

そして、3月3日と言えば・・・耳の日です☆

長崎では、3月6日日曜日13時から『メルカつきまち5階ホール』で

耳の日の公開講座&相談会が開催されます。

私も展示でお邪魔します。皆様もご来場下さい。

     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

只今、リオネットセンター各店では、

耳の日相談会を開催致しております。

皆様のご来店、心よりお待ち致しております。

     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

準備完了

2011/2/19 土曜日 15:46:48 熊本店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:熊本店のブログ

 やっと暖かい感じの日が少しですがではじめましたね。

で、

ついに2月21日より恒例の耳の日フェアが始まります。

お店も春の飾り付けOK!

20110219153532.jpg

お気軽にお越しくださいませ。

お待ちしておりまーす。

みぎやま

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

寒いからこそ楽しいおいしい!その2

2011/2/15 火曜日 11:53:01 曽根店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:曽根店のブログ

一部の間で有名な話ですが、私の母はとってもお酒が大好きです。

ちょうど一年前の記事にもありますが・・・

今年も行ってきました!蔵開き!!

お酒大好きな祖父と母は、毎年この日を待ちわびているようです。

もちろん、一日運転手は私です・・・

去年と同様、久留米市善導寺の朝凪酒蔵へ行きました☆

張り切っている祖父は、朝6時に電話で起こしてくれました(笑)

110211_0951171.jpg  110211_0954001.jpg  110211_0954191.jpg 

酒粕も売ってました。あとは、酒飲みにはたまらない、加工される前の原酒・・・

110211_0956421.jpg お店で飲むより安いし、味は格別。

110211_0955011.jpg とりあえずの一杯目。 110211_0955181.jpg 「おいしい!」とピース。

このままでは気分しか味わえないので、ハンドルキーパーのプレートをぶら下げて屋台へGO!

110211_1047011.jpg 毎年ステージ上では太鼓や弾き語りなど、色んな方が演奏しています。

ちくわと天ぷらを食べながら、そしてコーヒーで温まりながら、フラフラしていると・・・

110211_1032101.jpg おや・・・?おつまみを買ってるかと思ったら、竹に入ったカッポ酒(笑)

110211_1033331.jpg  110211_1047241.jpg ヤマメの塩焼きをつまみにご機嫌ピース☆

祖父が、運転手の私の為においしいお昼ご飯をごちそうしてくれました!

110211_1247111.jpg行った先は日田の【とうふの飛田郎】というお豆腐のお店。

http://www.toufu-tobitarou.com/

お昼限定でランチが食べられます!

お豆腐料理ばかりのボリューム満点ランチ!写真撮り忘れるくらい夢中で食べました(笑)

帰りに原鶴の道の駅に寄って、あまおうワインを祖父からご褒美にいただき、ソフトクリームを食べ、お腹も胸もいっぱい^^

帰宅後、朝凪酒蔵で購入した日本酒飲んでみましたが、とっても飲みやすくて足元フラフラなりました。

あまおうワインは甘くて飲みやすくて、気づいたら全部飲み終わってました(笑)

お酒あんまり飲めないはずだったのに、最近は結構飲むようになりました。

遺伝かもしれません(笑)

寒さを忘れるくらい楽しんでおいしい思いをしてきました☆

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

寒いからこそ楽しいおいしい!その1

2011/2/15 火曜日 10:35:17 曽根店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:曽根店のブログ

正月明けからリバウンド継続中の大畠です。

まだまだ寒いですね><

数日間の暖かい気候もつかの間、天気予報には雪マークがまたちらほら・・・

 その数日間の暖かい日に、湯布院に遊びに行ってきました!

本来の目当ては【心療鑑定】

占いのようでそうでない・・・前情報何もなしに色んな事を言い当てられ、ここに行くのはもう2回目。

http://www.takahisukune.com/

湯布院では人気のスポットの一つです。

結婚について聞いてきましたが・・・内容は秘密です・・・頑張ります・・・(笑)

山道はまだまだ雪でいっぱい!塚原高原をドライブ中、発見したかまくらにおおはしゃぎ!

110205_1356011.jpg 入ろうと試みる・・・110205_1353191.jpg どっちのサイズがどっちやら、入れませんでした・・・

雪を見ると、いくつになってもはしゃぎます。

110205_1355381.jpg 110205_102521.jpg はしゃぎすぎた結果、足が雪に嵌まり尻もちつきました(笑)

そして湯布院と言えば温泉!!

行き当たりばったりで偶然入ったところが、庄屋という旅館。110205_1455591.jpg

なんと!温泉がコバルトブルー色!!!

お肌ツルツルになりました!!!

http://www2.ocn.ne.jp/~syouya/

宿泊もしてみたいですが、入浴のみでも満足できます。

計画性のない私ですが、行き当たりばったりのプチ旅行も楽しいものですよ!

タイトルにその1があるということは・・・・?次回をお楽しみに(笑)

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ