リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

魚町商店街ツアー・その1

2015/5/29 金曜日 10:00:00 小倉店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:小倉店のブログ

20150528_yousukou1.jpg

皆様こんにちは!

リオネットセンター小倉のある魚町商店街には
色々なお店が並んでいます。

そして商店街の道行く人に「豚まん屋さん」を尋ねれば
100人中100人がこのお店を挙げるでしょう。
それが創業40年、老舗の「揚子江」さんです。

 

20150528_yousukou2.jpg

 

実は私、最近ここの豚まんにハマっておりまして
仕事が早く終わった日には、足がふらふらと…
(リオネットセンター小倉からかなり近いのです)

 

 

20150528_yousukou3.JPG

 

1個から買えるのはありがたいですねー。

ふっかふかの生地の中に、溢れるほどの肉汁が!
大袈裟でなく本当に溢れてきますので、食べる時には

服を汚さないよう注意しないといけません。

 

というわけで、ダイエットは今日も先送りになるのでした。

 

にっこり ♪

2015/5/29 金曜日 08:00:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

ただ今 リオネットセンター各店では、6月20日土曜日まで

「 補聴器にっこりsmileyフェア 」を開催中です  ♪

                

さて、リオネットセンター久留米店のベランダでは・・・

P5257422.JPG

↑ ワイルドストロベリーが青々と 初夏の日差しを浴びてます

葉っぱをかき分けてみてみると

P5k257414.JPG

たくさんの実が鈴なりになってます、いままでになく大粒です ♪

あちらにも ↓                      こちらにも ↓

P5257417.JPG  P5257421.JPG

本日の収穫は ↓ このくらい (^o^)丿

P5267426.JPG

甘いものもあれば、甘酸っぱいものも・・・野趣溢れる味に、

リオネットセンター久留米のメンバーも 思わず にっこり smiley  です

補聴器にっこりフェア開催中です。

2015/5/28 木曜日 09:54:22 宮崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:宮崎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター宮崎店の甲斐です。

ただいま補聴器にっこりフェア開催中でございます。

昨日の宮崎はとっても暑く県内では気温30度以上の場所もあったそうです。

 

補聴器は湿気が大敵!

この機会にリオネットセンターで大切な補聴器のお手入れをしてみませんか。

 

「補聴器にっこりフェア」は6月20日(土)まで。

ささやかなプレゼントをご用意しております。ぜひリオネットセンターへご来店ください。

フェアの詳細はこちら→ http://e-mimi.jp/campaign/index.html

 

先日リオネットセンターの前を みやざき犬が通りっていましたww!

偶然とおりかかった ひいくん むうくん かあくん です。

この日は宝くじの発売イベントとのことでした。

宮崎犬2.jpg宮崎犬1.jpg

 

 

夏の北海道物産展

2015/5/28 木曜日 09:15:47 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

おはようございます。

リオネットセンター長崎の今田ですsmiley

先日、長崎浜屋へ夏の北海道物産展へ行って参りました!

20150519192529.jpg

まず目についたのは、いくらタワーheart

20150519184919.jpg

開店時は、これの2倍の高さに積み上げるそうです。

それだけでも見応えがあります♪

 

いくらのお店はたくさんあります。

やはり、本場北海道のいくらは、美味しいですね。

中でも私のお気に入りは、ふじいさんのいくらしょうゆ漬けです。

20150519190325.jpg

地元長崎のお醤油を使って味付けをされています。

20150519190434.jpg 

北海道物産展開催地のお醤油を使い、開催地だけで販売されるそうです。

その土地の方の好みに合わせてあるというわけです。

美味しいですよ☆

 

ふじいさんは、鮭屋さんなので、他にも鮭がたくさん並んでいます。

20150519191251.jpg

塩時しらず鮭は、塩加減が丁度よくて美味しいです!

20150519191236.jpg

他にスモークサーモンなどなど、冷凍もできると言われたのでたくさんお買い物をしました。

我が家は最近、毎日鮭三昧ですheart

 

今回は、ふじいのいくらや鮭、ルタオのドゥーブルフロマージュやみれい菓のカタラーナなど、娘たちの好物がメインだったので、次回はひとりでゆっくりお買い物をしたいと思います。

 

北海道物産展、長崎浜屋では6月2日火曜日までです。

皆様もぜひ!!!

 

 

藤城清治展

2015/5/28 木曜日 09:00:00 諫早店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:諫早店のブログ

こんにちは

リオネットセンター諫早の川浪です

先日、長崎県美術館に行ってまいりました。

諫早店では長崎新聞をとっていますが、ここ最近、毎日のように「藤城清治展」について

コメントが掲載されているのを拝見しておりまして、どうしても行きたく・・・

行ってきました(^▽^)v

アリスのハート.jpg

長崎県美術館で5/31(日)まで開催されているようです。

(5/30は先着ですが藤城先生のサイン会もあるようです!)

「百聞は一見に如かず」です!!

気になられている方は是非行かれてみてください♪

 

山おじさん in 天主山 2 ♪

2015/5/28 木曜日 08:37:00 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米店の 山おじさんです cheeky  続きです

                            

ようやく見つけた ヤマシャクヤクを写真に収め、足取り軽く?頂上へ向かいます

(ヤマシャクヤクは 福岡県では絶滅危惧種、ここ熊本では準絶滅危惧種だそうです

                              盗掘は絶対ダメ!  写真に撮るだけ!)

頂上は、残念ながら 樹木に囲まれ展望はほとんどありません

P5230053.JPG P5230055.JPG

雨が心配ですが、まだ時間もありますので 縦走路を散歩します

見晴らしが良い所もあり、霞んでいますが 阿蘇方面がうっすらと見えてます

P5230056.JPG 高岳 根子岳が見えます

ここにも倒れた巨木  P5230060.JPG

縦走路には 苔むした石灰質の岩が群れをなしています

P5230065.JPG P5230089.JPG

激しいアップダウンはありませんが、ひとつのピーク(1,402mピーク?)が見えてきました

P5230070.JPG

ピークからは 九州脊梁山地が望めますが、山の名前がわかりません (?_?)

熊本県最高峰の いつかは行きたい国見岳も見えていそうですが ??

P5230074.JPG

縦走路を 振り返ると 天主山ピークが見えてます

P5230075.JPG

登山道はしっかりしていますが、その脇は崩れやすそうです (@_@;)

ここにもラショウモンカズラが咲いています

P5230095.JPG

ひときわ緑が目立つのは バイケイソウ

P5230117.JPG

縦走路を 天主山山頂へ戻り、ひと休みして 下山開始です

てくてく下っていると・・・もうすぐ花開きそうな ひと株を見つけました ♪

これは次に来る登山者のご褒美になるのかな ?

P5230110.JPG

新緑が素晴らしい森の中です、きっと紅葉の時期も絶景でしょう

P5230118.JPG P5230122.JPG

一夜畑のピークの後ろには 目丸山方面、そのずっと後ろには雲仙方面でしょうか?

P5230123.JPG

大きな サルノコシカケ ↓ 座れるかな?

P5230125.JPG

下山時には 目についた大きな樹に 手で触れてみます ♪

ヒメシャラは ツルっとして 少しひんやり、 ガサガサ、ごつごつの樹もありました

触れるたびに なんとなく なんとなく パワーをもらった気がします wink

P5230002.JPG

最後の急斜面を転げるように 滑り降りて 、無事に登山口 ホッ!

ヤマシャクヤクの時期には遅すぎましたが・・・それでも何とか見れました ♪

九州脊梁山地は、登山口までのアプローチが長く また悪路も多そうですが

これだけ山深いのは 大きな魅力です、 山歩きの楽しみがまた増えました cheeky

まだ緑色~ ♪

2015/5/27 水曜日 15:45:24 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

リオネットセンター長崎店 高見です^^

本日の長崎地方は午前中晴れ午後からどんよりした曇りです

 

さて、ご近所さんの花壇シリーズ(?) 本日は ・・・

 

 

150527_075730.jpg  地植えのアジサイ まだ緑です

                                どんな色がつくのか楽しみです!

 

鉢植えのアジサイも置いてありました  150527_075850.jpg

薄紫色がアジサイらしくてきれいです

 

 

150527_075646.jpg  ベゴニアも

ベゴニアの花言葉を調べてみました  「片想い」 「愛の告白」 「親切」 「幸福な日々」  

 

それでは また~blush

 

 

 

FOREST

2015/5/26 火曜日 20:20:37 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは!

リオネットセンター長崎の今田です。

昨日の続きですblush

  

ガーデンテラス長崎の竹彩でステーキをいただいた後、甘いものを食べたくなった私たち。

会場をFORESTへ移す事にしました。

image.jpg

image.jpg

ケーキセットを注文。

この中から一つケーキを選びます。

image.jpg

私は、バナナムースと紅茶をいただきました。

image.jpg

お庭と長崎港を眺めながら、まったり〜

image.jpg

鳥が遊びに来たり、猫ちゃんがのんびり歩いていたり…

いい眺めです❤️

image.jpg

アフタヌーンティーは、3時から5時までだそうです!

image.jpg

FOREST、おすすめですwink

はじめまして!?

2015/5/26 火曜日 15:21:47 諫早店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:諫早店のブログ

入社して○○年になりますが・・・ブログ初投稿となります

リオネットセンター諫早の川浪です。

パソコン操作が苦手でなかなかブログに手を出せずにいましたが、この度、「ブログマニュアル」というとても心強い味方を入手しましたので投稿させていただきましたlaugh

これから度々(?)投稿させていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

リオネットセンターでは只今、「補聴器にっこりsmileyフェア」を開催中です!

ご来店を心よりお待ち申し上げます。

 

山おじさん in 天主山 ♪

2015/5/26 火曜日 08:45:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

九州の中央 熊本県と宮崎県にまたがる九州脊梁山地の天主山(てんしゅざん)

天主とは 神 を意味する日本のカトリック教会用語だとか・・・

P5230073.JPG

むか~し昔、今でいう熊本県山都町 鮎の瀬大橋の手前、 白糸台地に相藤寺城と

呼ばれる、中世阿蘇家の城が築かれていたそうじゃ、その城に 16世紀のことじゃが

キリシタン城代が居をなし 「ゼウスの山」として信仰したのが この天主山の名前の

所以となっておるのじゃ・・・(日本昔話風に)

鴨猪川林道のでこぼこ道を、ゆっくり慎重に走らせ たどり着いた ↓ 登山口

P5230004.JPG  P5230005.JPG

いきなりの虎ロープが数本ぶら下がる 急斜面の登り口、

有酸素運動に切り替わる 最初の30分が一番きついのですが、こりゃ ホントにきつい

巨木が目立つ深い森の中、ひときわ目立つ赤褐色のヒメシャラの樹 ↓

P5230015.JPG    P5230009.JPG

けっこうな斜面を ひたすら登り、 ここでひと休み 

天主の舞台と呼ばれるピーク  P5230017.JPG

P5230018.JPG ようやく天主山が望めます

天主の舞台から いったん急斜面を鞍部まで下り、山頂へ向けてまた歩き始めます

右手に 一夜畑 と呼ばれるピークが望めます  ↓

P5230030.JPG

山深い九州脊梁山地、 巨木やヒメシャラの森

鳴き声に振り向くと 2頭のシカが じっとことちらを見つめ、駆けていきます

P5230027.JPG

天主山のギンリュウソウ P5230025.JPG

P5230032.JPG なんだろう?サルノコシカケ

緑の巨木 に 枯れた巨木 、自然林の深い森です

P5230041.JPG P5230035.JPG

倒れた巨木も多くあります ↓

P5230044.JPG

やがて石灰岩質が目立ち始め、頂上も近いようです

P5230046.JPG

この石灰岩質が見えてきだすと ちょっと注意深くあたりを見渡します

う~ん 時期が遅かった、あと10日ばかり早かったら・・・

P5230052.JPG

実は天主山は ヤマシャクヤクの群生地  ↑ で有名なのです

あ~残念 花は終わってます あ~遅かった (@_@;)

それでも群生地を 小さい目を大きく見開いて探してみると・・・・

P5230047.JPG

ひと株だけ咲いてました (^o^)丿

P5230101.JPG  P5230103.JPG

きつい山歩きに対する まるでご褒美のようです、 うれしいなぁ~ (^^♪

花弁が落ちる寸前のようですが、 なんだかひと安心 

さすが ゼウスの山、 奇跡だと思えてしまいます うれしいなぁ~ (^^♪

あら !?  まだ頂上に着いていません   続きます ♪

このページのトップへ