リオネットセンター久留米店の 山おじさんです
続きです
ようやく見つけた ヤマシャクヤクを写真に収め、足取り軽く?頂上へ向かいます
(ヤマシャクヤクは 福岡県では絶滅危惧種、ここ熊本では準絶滅危惧種だそうです
盗掘は絶対ダメ! 写真に撮るだけ!)
頂上は、残念ながら 樹木に囲まれ展望はほとんどありません

雨が心配ですが、まだ時間もありますので 縦走路を散歩します
見晴らしが良い所もあり、霞んでいますが 阿蘇方面がうっすらと見えてます
高岳 根子岳が見えます
ここにも倒れた巨木 
縦走路には 苔むした石灰質の岩が群れをなしています

激しいアップダウンはありませんが、ひとつのピーク(1,402mピーク?)が見えてきました

ピークからは 九州脊梁山地が望めますが、山の名前がわかりません (?_?)
熊本県最高峰の いつかは行きたい国見岳も見えていそうですが ??

縦走路を 振り返ると 天主山ピークが見えてます

登山道はしっかりしていますが、その脇は崩れやすそうです (@_@;)
ここにもラショウモンカズラが咲いています

ひときわ緑が目立つのは バイケイソウ

縦走路を 天主山山頂へ戻り、ひと休みして 下山開始です
てくてく下っていると・・・もうすぐ花開きそうな ひと株を見つけました ♪
これは次に来る登山者のご褒美になるのかな ?

新緑が素晴らしい森の中です、きっと紅葉の時期も絶景でしょう

一夜畑のピークの後ろには 目丸山方面、そのずっと後ろには雲仙方面でしょうか?

大きな サルノコシカケ ↓ 座れるかな?

下山時には 目についた大きな樹に 手で触れてみます ♪
ヒメシャラは ツルっとして 少しひんやり、 ガサガサ、ごつごつの樹もありました
触れるたびに なんとなく なんとなく パワーをもらった気がします 

最後の急斜面を転げるように 滑り降りて 、無事に登山口 ホッ!
ヤマシャクヤクの時期には遅すぎましたが・・・それでも何とか見れました ♪
九州脊梁山地は、登山口までのアプローチが長く また悪路も多そうですが
これだけ山深いのは 大きな魅力です、 山歩きの楽しみがまた増えました 