雪が降りました!
2016/1/19 火曜日 23:27:53 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2016/1/19 火曜日 12:45:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
脊振山系の 山歩きの続きです
さて、猟師岩山から 小爪峠まで下ります、高度100mばかり下りました
どう考えてもこの100mの下りはもったいない、もったいない
帰りもここを通りますから 100m登り返すことになります (@_@;)
小爪峠から金山へ向かいますが、
ここから再度稜線へ登りあがります・・・これが堪えました ヘトヘト
気温は10度前後ですが、暑い! ソフトシェル(上着)を脱ぎます
稜線に上がると ここから先は雪の登山道、少しだけテンションUP!?
樹間から 次から次へピークが覗きます、あれも超えるの!?
日陰には雪が残っていますが、けっこうな量ですね
縦走路は木々で見通しが悪いのですが、所々に眺望が開ける場所があります
中央奥が脊振山、中央真ん中が猟師岩山、思えば遠くへ来たもんだ・・・
いくつかのアップダウンを繰り返し、金山らしき山容が見えてきました (^o^)丿
展望が開けた場所で、おおっ! 金山だ~ ♪
目の前なのですが・・・まだ登るかと思うと 心が折れそうになります、
金山の肩へ到着、山頂はすぐそこです
金山山頂、樹に囲まれ眺望は無し、滞在5分のみ
すぐ下の金山の肩で昼食、これからまた椎原峠まで4.6km (+_+)
今日はあまりゆっくりできません、来た道を戻ります
気持ちの良いブナ林ですが、疲れた重い足取りで とにかく歩きます
歩かないことには 帰れません (@_@;)
帰り道もアップダウンを繰り返します、雪も解け始めました
樹間から 最後の大きな登りの猟師岩山、100m高度上げの登り
小爪峠から猟師岩山、 もう うんざりなのですが
歩けば着く 歩けば着く・・・まるで呪文、
猟師岩山から振り返ると、奥の方に金山が望めます
よく歩いたなぁ~ この瞬間に、山おじさんもまだまだ やるもんだ!
猟師岩山から椎原峠までは あまり大きなアップダウンはありません、
どちらかといえば下り道、ドタドタと下り椎原峠へ
椎原峠から登山口まで 谷沿いの道を歩きます、
霜柱も溶け ところどころぬかるんだ登山道、
ぬかるんだ土で 帰ってからの登山靴の手入れが大変です
途中の沢で あらかた泥を洗い流しますが・・・登山口へたどり着いたら
結局は 靴底に泥は残ったままでした、残念
今回はよく歩きました ♪ 少しは体重減につながったでしょうか?
でも 帰りにコンビニで アンパンと牛乳を買ったので・・・効果なし
2016/1/18 月曜日 18:28:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
前回は熊本五木村まで出かけましたので、今回は近場へ
脊振山系の 椎原登山口(船越橋)~椎原峠~鬼ヶ鼻岩
~猟師岩山~小爪峠~金山 までのおよそ13kmの山歩き
谷沿いの登山道からの歩き始め、
メタセコイヤの美林は葉がすっかり落ちて、
足元は メタセコイヤの葉で茶色の登山道、ふかふかの道です
朝陽が差し、今日は青空が広がりそうです ♪
霜柱がぐっと頭をもたげ、
葉っぱにも霜がいっぱい、
わりと調子良く 谷沿いの道を登りつめ、 椎原峠
椎原峠からは気持ちの良い縦走路を 鬼ヶ鼻岩へ進みます
椎原峠から金山(かなやま)までは片道4.6km、
木の根元にわずかに残雪、 陽を受けてキラキラの霜柱
鬼ヶ鼻岩へ到着、 福岡市内方面を眺めますが・・・
晴れているのに霞んでます (帰って調べたら迷惑な話ですが PM2.5 )
近くの油山さえ 霞んではっきりしません (怒)
鬼ヶ鼻岩から少し進むと、残雪が目立ち始めます
いつ降った雪なのでしょうか??
岩稜のやせ尾根を 足元に気をつけながら猟師岩山の頂上、
樹林に囲まれ ここは展望が利きません
花の咲いてる季節なら いつもここまでなのですが・・・ここからさらに
金山(かなやま)を目指します、今日はとにかく歩きたい!
正月にお餅を食べすぎた と、言うのが 本音でしょうか
続きます・・・
2016/1/15 金曜日 18:30:00 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター香椎の井澤です
先週、十日恵比寿神社におまいりに行ってきました♪
毎年リオネットセンター香椎はおまいりに行き、ここで福引きをやります!
いつも他の人にまかせっきりでしたが、今年は勇気を出して行ってみることにしました。
まずはおまいりの列に並びました。
まったく境内が見えません。
こんなに多いのか~毎年他の人にまかせていたので
並ぶの大変だっただろうな~と考えながら連れて来た子供達と一緒に並びました。
一時間くらいならんでやっとおまいりできました。
子供達は「おわったら何か買ってよ!」とブーブー言ってました(笑)
次は福引き。
この福引き。何が当たるか実は結構プレッシャーなんです。
昨年以上のものを引き当てないと!!
こんな強い思いを持ち、券を購入♪
ここで歴代の福引きのお宝たちを見てみましょう。
まずは宝船。過去に何度もこの宝船が香椎店にやってきました。
やはり豪華!
そして昨年小山社員が引き当てたのがコチラ↓
昨年のブログを読み返してみると小山社員の反応がとても面白いです!
そして、今年私がドキドキしながら引き当てたお宝はコチラ↓
「ますます商売繁昌~♪」と手渡されました☆
狙っていたお宝でちょっとうれしかったです!
そして子供達が食べたいと言っていたおだんごとチョコバナナを買って
帰りました!
お宝は店内に飾っておりますのでご来店の際はどうぞご覧下さい!
寒くなってきましたが皆様のご来店をお待ち致しております☆
2016/1/14 木曜日 13:25:55 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、リオネットセンター長崎店の田中です。
週末に波佐見町の『はさみ温泉湯治楼』へ行って来ました。
久しぶりの温泉、とろんとしたお湯でとても温まりましたよ。
今日の様な寒い日は温泉いいですよね♪
お昼は隣接する陶農レストラン清旬の郷へ。
綺麗なお花がお出迎え。
私はピザ窯で焼いたピザをいただきました。
からみのオイルをたらしていただきました。
焼きたてで生地もとてもおいしかったです!
つれは定食
お魚、お肉と選べる事もできます。
この周辺には桜並木があって桜の季節も綺麗だろうなと思いました。
鬼木の棚田も有名の様です。
また違う季節に行きたいです
2016/1/12 火曜日 21:40:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
今年初めての山歩き 仰烏帽子山(のけぼしやま)の続きです
頂上からの 雪景色を楽しみ、下山開始です
頂上直下の兎石群の案内板に惹かれ 少し寄り道、
うっすら積もった雪ですが、標高が高い山の中ですから
なかなか簡単には解けません、陽もありません
下山は 仏石と呼ばれる場所へ、
いきなり雉が飛び立って バサバサと言う羽音がとんでもなく大きく
一瞬落石か!?と、慌てふためいたのは 秘密です
登れるようですが・・・それよりも探したいものがあります
今回の山歩きの楽しみは ちょっと時期が早いのですが 福寿草
仰烏帽子山は福寿草で有名なのです
特に仏石辺りは福寿草の群生地、
踏みつけたり、盗掘を避けるためにロープが張ってあります
4~5歩 歩いては 咲いてないかな? 咲いてますように!
仏石からロープ伝いに下山します、目を皿のようにして
探しますが 咲いてません 見つかりません
で、ようやく見つけたのが いくつかの蕾
これから開くのでしょう 蕾でもやはりうれしいもの ♪
雪が積もる季節に咲く福寿草、小さな花ながら生命力に驚きます
結局、きれいに咲いた花は見つけられませんでした
仕方がないので 雪の花? 雪をかぶって白い花が咲いたように見えます
福寿草探しにけっこうな時間を使いましたが、また今度!
少し陽が出て 風が吹くと 樹に着いた氷がパラパラと落ちてくる登山道、
そういえば 今日出会った登山者は単独行の男性のみ、
静かな静かな仰烏帽子山です
元井谷第2駐車場に帰り着いたら、凍結気味だった車道は乾いていました
福寿草には出会えませんでしたが、山おじさんにとっては
今シーズン初めての雪景色に雪山歩き ♪
どうぞ今年も 拙い写真に文章ですが、山おじさんにお付き合い下さい