リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店   | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

飯塚店のブログ

ワンピース♪

2017/1/18 水曜日 12:00:00 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 こんにちは!リオネットセンター飯塚の橋垣です。

先日、用事があって博多に出掛ける事があり、帰りにキャナルシティへ行きました。

(今考えるとキャナルがメインだったような気がしますcheeky

‥で、そこの何がメインだったかというと↓↓↓

Screenshot_20170118-102001.png Screenshot_20170118-102101.png 20170114_180832.jpg

20170114_180422.jpg

ワンピースのプロジェクションマッピングですwink

10分間の上映のために早めに場所取りをしていた私たちはもちろん一番前!!

18時開演になると‥キャナルに行った事がある方はご存知でしょうが催し物はアノ噴水の場所であります。

ワンピース=サウザンドサニー号=海=噴水(うってつけの場所)ということで一番前に座り込んだ私たちは言うまでもなく開演と同時に水しぶきを浴びそそくさと後ろの方へcrying

でもでも、ワンピースに興味のない私でも十分楽しむことが出来ましたheart

皆さん、キャナルシティに行く事があれば是非ご覧下さい!

 

 

 

仕事始め♪

2017/1/5 木曜日 12:30:00 飯塚店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:飯塚店のブログ

皆様、明けましておめでとうございます!

 

 今年の年末年始は暖かくて清々しい元旦を迎えることができました。

31日の『除夜の鐘』つきから始まり、今年は息子くんのためにお正月旅行を辞退したので3日の太宰府天満宮への参拝までのんびり過ごせましたcheeky

1483582924622 年末年始.jpg

みなさんは、どんなお正月を迎えましたか?

 

リオネットセンター各店は本日より通常営業いたしております。

本年も宜しくお願い致しますsmiley

 

 

 

もちつき

2016/12/27 火曜日 15:00:00 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

こんにちはblush

リオネットセンター飯塚の加茂です。

 

3連休の初日、お友達のお家でのもちつきに誘われ楽しんで来ました。

きなこ&大根おろしで美味しく頂きました。

 

最初、一生懸命もちつきの手伝いをしていた息子二人はBBQが始まると

一番にお箸とお皿を持って牡蠣と蟹の見つめ合い。

もちつき以上にBBQを楽しんでいました。

1482817328301.jpg

立派な鏡餅のお土産まで頂き良い年が迎えられそうですheartheartheart

 

ソーセージ作り♪

2016/12/22 木曜日 10:00:00 飯塚店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 おはようございます!リオネットセンター飯塚の橋垣です。

昨日からすごく暖かい日が続いてますが、こんなときこそ皆さま要注意です!

急に寒くなったりしますから体調を崩さないように気をつけましょう!!

話は変わりますが先日、息子の小学校の『委員研修』があったので参加させて頂きました。(研修のテーマは親睦を深めるheart‥です)

ということで、内容は‥岡垣町のぶどうの樹で『ソーセージ作り』wink

やさしく丁寧に教えてくださったので意外と簡単(?)に作ることが出来ました!

2016-12-22ソーセージ.jpg

持ち帰ったソーセージはボイルして美味しく頂きましたheart

息子が入学した時から6年間、図々しく委員に立候補し大変な時もありましたが今では貴重な体験をさせていただいたと感謝しています。

まだまだ卒業まで大仕事が残っているので頑張りま~すsmiley

社内調査

2016/12/14 水曜日 13:17:55 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

こんにちはリオネットセンター飯塚です。

今日は社内で、認定補聴器専門店としてきこえの測定装置や補聴効果測定装置、補聴器の音響特性を測定する補聴器特性試験装置が年に1回きちんと校正しているかの社内調査がありました。ちょっと緊張しましたが無事終わりました。

写真はきこえの測定装置、補聴効果測定装置、測定室です。

a.jpg

認定補聴器専門店では他に認定証書、医療機器修理業許可証、管理医療機器販売業の申請書などがありますのでご紹介いたします。

認定補聴器専門店、認定証書です。テクノエイド協会が認定、平成32年3月31日まで有効です。認定証書.jpg

医療機器修理業許可証です。これと医療用具修理業責任技術者基礎講習修了証と継続研修を毎年受けて補聴器の修理を行っています。

修理業.jpg

管理医療機器販売業の証明申請書です。平成26年に賃貸業を追加しました。

販売業.jpg

このように補聴器販売や修理に関する証明や資格などありますので、補聴器購入を検討される時の基準にされてみてはいかがでしょうか?

 

 

和”KOKORO"にて♪

2016/12/12 月曜日 12:30:00 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 こんにちは!リオネットセンター飯塚の橋垣です!!

先週末、飯塚の3人で忘年会をしましたyes

食べて、飲んで、また飲んで‥

忘年会料理.jpg

美味しいお料理をいただいた後、〆は焼きおにぎりのお茶漬け(香ばしくて美味しかったぁ)heart

20161210締め1.jpg

お料理はコースでしたが、ふとメニューを見ると‥『コーヒー焼酎』surprise!!!

20161210締め2.jpg

これが意外とイケましたblush(ホントに最後の〆でした)

歳末感謝フェアも残り2週間となりました。お早めにご来店くださいませ!wink

始めまして☆

2016/12/9 金曜日 15:00:00 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 始めましてsmiley

今日、ブログデビューさせて頂くリオネットセンター飯塚の加茂です。

加茂さん_20161209-142654.png 

8月に入社し4ヶ月が経ちましたが、まだまだ猛勉強(?)の日々で店長の足を引っ張らないように‥1日も早くお客様に顔を覚えてもらえるように頑張りますので宜しくお願い致しますwink

明日は歓迎会&忘年会の予定なので日頃のストレスを思いっきり発散させてきたいと思います。(橋垣談)

イルミネーション♪

2016/11/30 水曜日 15:20:00 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 お久しぶりです!リオネットセンター飯塚の橋垣です!!

今年も残すところあと1ヶ月、明日から『師走』ですsurprise

その前に皆さんの大好きなX'masがやってきます。X'masといえばイルミネーションですよね~heart

博多駅‥長崎駅‥佐賀市内などいろんなイルミネーションがアップされてましたが飯塚も『街なかイルミネーション』と題して頑張っているんですよ!

17時半、リオネットセンター裏付近より↓

20161122_RC裏から.jpg

もう少し近くへ行ってみると↓

20161122_近く①.jpg

20161122_近く②.jpg

派手さはありませんが、飯塚には緑道公園という長~い憩いの場があり、このイルミネーションも600メートル以上続いているんですyes 皆さん、機会があれば是非!!

最近ようやく(?)寒くなってきましたcryingインフルエンザも早く流行るようですので体調管理に気をつけて、年末の忙しくなる前にリオネットセンターで補聴器の点検・お手入れを済ませましょうwink

 

クワズイモの成長・・・続き2

2016/11/25 金曜日 18:44:29 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

こんばんわ、リオネットセンター飯塚店です。

クワズイモの子供の成長・・・続きです。

葉っぱがバージョンアップを始めスクスク育っています。

下記の写真はその様子です。 寝る子は育つ?・・・続く

b.jpg a.jpg

 

クワズイモの子供続き1

2016/11/18 金曜日 13:49:32 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

こんにちはリオネットセンター飯塚店です。

クワズイモの子供(前回2016/9/14)のその後です。

実は葉っぱに黄色い斑点がついたので親から離して

別の鉢(根を洗って)へ植えかえました。一度枯れてしまい

ましたがその後復活しこのように(写真)元気に育って

見る楽しみができました。

親はなくても子は育つ?・・・続く

 

  くわずいも2.jpg クワズイモ1.jpg

このページのトップへ