リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約

KIKOERU運営スタッフからの情報をお届けいたします。

灯篭ライトアップ in 那珂川町

2016/11/18 金曜日 16:06:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

私の地元の駅、JR博多南駅前で灯篭ライトアップが行われていました。

lighting.jpg

もちろん規模は小さいですが、地元の地域活性化のために活動されている方々によるものだそうで、ふるまわれた甘酒もいただいて温まって帰宅しましたblush

年齢とほぼ同じだけ住んでいる土地ですが、最近は知らないいろいろなイベントが行われているようで、感心します。

 

国勢調査の確報値50,004人で、市制施行に向けてひそかに盛り上がっている那珂川町よりお届けしました(笑)

JR博多シティ イルミネーション始まりました

2016/11/17 木曜日 15:35:19 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

博多駅・JR博多シティのクリスマスイルミネーションが始まりました!

すでに大橋店のブログで紹介済みですねyes

1.hakataillumi.jpg

今年もブルー × ホワイト 基調のイルミネーションがまぶしいのですが、

2階、3階デッキから写真を撮るのが危険なのか?今年はデッキの柵ギリギリまで近づけないようになっていましたcrying

それでも何とかして撮ってしまうもんですね(笑)

2.hakataillumi.jpg

3.hakataillumi.jpg

 

イルミネーションの奥には、とっても大きなニュースになってしまった博多駅前の陥没事故の復旧作業の灯りが。

4.hakataillumi1.jpg

現在は全面復旧となっていますが、あの衝撃映像を見るとおそろしくて近づけないような...

 

イルミネーションの方は、またカメラ片手に狙って来ようと思いますwink

11月恒例の講習会へ

2016/11/16 水曜日 17:10:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

編集長と私は、補聴器販売店の集まりである日本補聴器販売店協会のお仕事も少ししています。

先週は日本補聴器販売店協会が行う勉強会があり、スタッフとして参加しました。1.koushukai.jpg

福岡と鹿児島の2会場で、鹿児島は快晴!

2.kagoshima.jpg

鹿児島といえば、この↓市電の走る風景が好きなのです。

3.shiden.jpg

芝生が青々としていていつもきれいなんですyes

 

会場の同じフロアーでこんな展示が行われていました。

4.sakuhinten.jpg

5.dipart.jpg

私実は、フラワーアレンジメントを習っているので、そういう作品なのかな??と思って引き寄せられて覗いてみたら、ワイヤーで形作るディップアートというものだそうです。

 

6.dipart.jpg

7.dipart.jpg

一つ一つのパーツが手作りで、素敵でしたenlightened

 

また鹿児島に行けるのが楽しみです~♪

10.kagoshima.jpg

スペワ

2016/11/2 水曜日 11:15:57 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

編集長です、スペースワールドのことを「スペワ」と呼ぶらしいです。

先日ゆかいな仲間たちと遊びに行きました。

ゲートをくぐるとサーカスが始まっていました、本格的です。

1.supewa_circus.jpg

こんな小さな箱から・・・

2.supewa.jpg

ピエロが飛び出します!

3.supewa_piero.jpg

そうこうしているうちに、観客席に来たピエロがステージいお客さんを招集!

計測器販売部門に所属している安楽と小笠原も呼ばれています。

4.supewa.jpg

丸椅子に腰かけさせて

5.supewa.jpg

ハイ寝て~

6.supewa.jpg

ひとつずつ椅子を抜いていくと・・・

アラ不思議!崩れもせず宙に浮いています!

7.supewa.jpg

 

その後ランチバイキングに行き

8.supewa1.jpg

ムニムニ博士と集合写真。

9.munimunihakase.jpg

楽しいです、スペワ(笑)

happy halloween♪

2016/11/1 火曜日 10:16:29 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

昨日はハロウィン♪

年々日本での盛り上がり具合に驚くばかりです...。

 

自宅最寄の駅では先週末ハロウィンイベントが行われていて、

かわいく仮装した子供たちが沢山集まっていました。

 

私も、ほんの気持ちだけ...ハロウィンを味わいましたsmiley

happyhalloween.jpg

みなさまは、どんなハロウィンを過ごされましたか?

らくらす別冊「自宅で暮らす本」の取材を受けました

2016/10/29 土曜日 17:18:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

福岡の高齢者住宅ガイドブック「らくらす」の別冊「医療介護サービスを利用して 自宅で暮らす本」に、リオネットセンターが取材を受けました。

1.rakurasu.jpg

医療、介護に関する様々な情報が掲載された本です。

 

取材は、当社のリオネットセンターネットワーク24店舗を代表して博多店で。

2.rakurasu.jpg

編集長の西元がインタビューを受け、店内の様子などもご紹介しました。

 

この本を手に取った方々に、コミュニケーションの基本である‘聞こえ’について関心を持っていただけたらと思います。

そして補聴器をお考えの際には、リオネットセンターを思い出していただけたら嬉しいです♪

 

それにしても、医療介護サービスの様々な情報が凝縮されているこの本、とっても参考になる情報が得られそうです。

本日より福岡県内の書店やコンビニにも並んでいるそうですので、興味を持たれた方は書店などで探してみてくださいね。

とらや ひこうきバージョン♪

2016/10/26 水曜日 11:46:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

先日お客様よりいただいたお土産のパッケージがとってもかわいかったので、思わず写真を撮ってしまいましたsmiley

1.toraya.jpg

 

老舗とらやさんの羊羹でした。

『空港限定羊羹』だそうです。

もちろん箱の中はこの通り↓

2.toraya.jpg

あっという間に売り切れです。

 

博多のお土産が東京で買えたり、鹿児島のお土産が福岡で買えたりする世の中ですが、だからこそ その場所に行かなければ手に入れられないモノには特に惹かれますねheart

博多おくんち 2016

2016/10/24 月曜日 18:31:17 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

今日は「博多おくんち」の日でした。

秋の実りに感謝する櫛田神社のお祭りで、なんでも1200年前から伝わる伝統行事なのだそうです!すごいcool

元気のよい子供たちの声とお囃子が聞こえてきたため、会社を飛び出して行ってみると、稚児行列、お神輿パレードを見ることができました。

1.2016okunchi.jpg

 

牛車にひかれたお神輿

2.2016okunchi.jpg

 

元気いっぱいの稚児行列

3.2016okunchi.jpg

4.2016okunchi.jpg

「秋の実り」・・・確かに美味しいものもたくさん出てくる秋。

自然の移り変わりなど目にも美しい秋。

とても好きな季節ですsmiley

秋の空

2016/10/18 火曜日 18:33:13 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

めっきり秋っぽくなり、朝夕は肌寒くなってきました。

 

先日の休日のこと。

普段近所なのについつい車を使ってしまうところを徒歩で出かけてみました。

とーーっても気持ちが良く、いつもゆっくり眺めることもなく通り過ぎてしまう景色をのんびり眺めたりしてみました。

秋の空といえばうろこ雲。

201610sora.jpg

201610sora2.jpg

 

そして、夕暮れ時になると綺麗な夕焼けも見ることができました。

20161018sunset.jpg

20161018sunset2.jpg

些細なことですが、気持ちのリフレッシュになるひとときでした♪

2016九州リオン環境騒音セミナー♪

2016/10/17 月曜日 12:28:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

こんにちは、KIKOERUスタッフのもとやまです。

もう先々週のことになってしまいますが、リオネットフォーラムをやっていた頃、

私は毎年恒例の「九州リオン環境騒音セミナー」へスタッフとして行っていました!

1.seminar.jpg

毎年100名を超えるお申し込みを頂くこのセミナー。

当社九州リオンは、補聴器や耳の聞こえに関する聴力検査の機械などを販売する部門とは別に、私たちの生活に密接に関係している、音、振動・地震などの測定器を取り扱う部門があります。

その後者が主となってお客様をお迎えするのがこのセミナーです。

 

同じ会社の中ではありますが、異業種交流的な感じで毎年補聴器などの展示もさせてもらっていますenlightened

3.seminar.jpg

左手にリオネット補聴器がコラボ中のハローキティと、リオネット補聴器イメージキャラクターの本田望結さんの姿がちらっとご覧いただけますでしょうかwink

お客様が通る通路からは一番遠い場所に展示しているため、少しでも目立とうとスポットライトを照らしてみました(笑)

 

 

さて、今年のセミナーのテーマは「身の回りの騒音問題」でした。

最近テレビでも時々話題になっている、保育施設と音の問題についてのご講演をいただきました。

今回はテーマにはなっていなかった振動・地震についても、熊本地震、阿蘇山噴火など、九州に住む私たちにとっては生活に直接影響が生じる問題だということを特に感じる昨今です。

 

このセミナーに参加いただき、もしかしたらこのウェブサイト、このブログをご覧いただいている方もいるかも?!

講師の先生方、またご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました!!

このページのトップへ