リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約

KIKOERU運営スタッフからの情報をお届けいたします。

山笠シーズン到来!

2009/7/8 水曜日 13:28:56 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

KIKOERU編集室は、九州リオン㈱本社にあります。

住所は福岡市博多区店屋町。

そうです、博多の夏の風物詩、山笠の舁き山が通る場所にあるのです。

この季節になると、本社やリオネットセンター博多のスタッフはにわかに活気付きます。

追い山が行われる櫛田神社は徒歩5分。

祭り好きの社員が多いのも仕方がないのです。  

kushida21.JPG 櫛田神社の前の通り

kushida.JPG 追い山当日はここを舁き山が廻りタイムを競います!

    

7月に入ると、福岡ドームや、博多・天神のそこかしこに山笠の舁き山笠と飾り山笠がお目見えします。

そこでkikoeru編集部員2人で近くの山笠の写真を撮ってきました。

博多リバレイン前の十二番山笠(飾り山笠)

12.JPG 表:尽忠南風誉蝉本  12-back.JPG 見送り:母に捧げるバラード(7月博多座公演)

川端商店街にある飾り山笠

9.JPG 九番 表:天地人    9-back.JPG 見送り:ドラえもん

8.JPG 八番 表:大江山酒呑童子  8-back.JPG 見送り:助六由縁江戸桜

八番の飾り山笠は走る飾り山笠です!

   

六番 土居流(どいながれ):和心生大道(わしんだいどうをしょうずる)

62.JPG 舁き山笠(実際に櫛田神社でタイムを競うもの)です

  

期間中は全部で18の山笠が飾られます。

今博多のまちには、自分のまちの法被を着た男衆がたくさん。15日の本番に向けてそのテンションは上がり続けます!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

声が素敵!

2009/6/26 金曜日 10:01:35 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

6月6日が補聴器の日ということは、以前のブログでご紹介しました。

日本補聴器工業会http://www.hochouki.com/index.html が、

「補聴器による、より良い聞こえの提供」を目指す活動の一環として、

補聴器の日に先立ち「聞こえ」に関するアンケートを実施しました。

    

その中で「やすらぐ・素敵な声」についても尋ねていて、

「声が素敵だと思う有名人」では「福山雅治」さんが1位でした。

ちなみに2位は「谷原章介」さん、3位は「吉永小百合」さん。

5位には唯一芸人からランクインした「麒麟の川島」さん。

     

また、「好きな声のアナウンサー」の1位は、めざましテレビの「高島彩」アナ、

2位には「安住紳一郎」アナがランクイン。

     

「身近なやすらぐ声は?」という質問では、「夫」・「妻」が1位に。

特に30~40代の男女が多く答えているとのことですが、

男性は30~70代以上の人まで「妻」という回答が一番多かったのに対し、

60~70代の女性は「夫」と回答した人が少なかったとのこと。

男性と女性にはビミョ~な差が・・・。

そして意外だったのが「身近なやすらぐ声」が「いない」と答えた人が多かったことです。

とくに20代の男性は、50人のうち約半数にものぼる寂しい結果に・・・。

積極的に会話を楽しみ、コミュニケーションをとりましょう!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

勉強会

2009/6/16 火曜日 14:02:01 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

リオネットセンターの新人を対象とした接客研修の様子は

以前このブログでご紹介しましたが、

技術的な合同勉強会も1年に2回行われています。

今年も6月8日~12日までの5日間、福岡市で行われました。

その名も『リオネットフォーラム』。

「ベーシックコース」と「アドバンスドコース」があり、

「ベーシックコース」では補聴器の基礎を3日間かけて勉強し、

「アドバンスドコース」ではもっと専門的な勉強を2日間行います。

rionetf1.jpg ベーシックコースの様子

rionetf2.jpg アドバンスドコースの様子

正社員もパート社員も必ず受けるのが、このリオネットフォーラムです。

福岡で行われるため、福岡県外のスタッフはホテルへ泊まり、5日間勉強漬けとなります。

それもこれも、正しい知識でお客さまへ補聴器をご提案するため。

リオネットセンターではこのような勉強会をこれからも続け、

お客さまのご相談に的確にお応えできるよう、スタッフ教育に努めて参ります。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

6月6日=補聴器の日

2009/6/6 土曜日 11:52:55 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

今日6月6日は「補聴器の日」

              

え?なんで?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

              

 この日が「補聴器の日」となった理由はと言うと...

「6」を向かい合わせにすると耳の形に見える。

また、聞こえの弱った耳に、補聴器という聞こえを補うもう一つの耳を付けることから、

3月3日(語呂合わせで耳の日) × 2 = 6月6日 という意味も込めて

補聴器販売店の団体「日本補聴器販売店協会」と補聴器メーカーの団体「日本補聴器工業会」が、この日を「補聴器の日」と制定しました。

             

そして、ここで初登場のロロくん

roro-pink.JPG

彼が「補聴器の日」のシンボルマーク!

             

             

他にこんな子たちもいます。

roro-blue1.jpg roro-orange1.jpg roro-green1.jpg roro-black.jpg

いかがでしょうか(笑)

           

           

さらに!

            

ロロくんぬいぐるみ

cimg00021.JPG

モコモコ感がなかなかかわいい。

           

このロロくん、

きっとこれからも「補聴器の日」の更なる普及に一役かってくれることでしょう。

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

取材

2009/5/23 土曜日 14:08:30 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

私たち営業業務部では、このホームページの管理や紙面でお客さまにお届けしている『りおめ~る』発行もしています。

毎回毎回いい情報は無いか~、いいネタは無いか~と探し回っている訳です。

この『KIKOERU』にも『りおめ~る』にも両方に共通するのがお客さまインタビュー。

(この『KIKOERU』ではトップページでご紹介しています。)

そのお客さまインタビューの取材に20日・21日と鹿児島・宮崎に行ってきました。

     

まずは鹿児島。お客さまが働いていらっしゃるホテル京セラさんにお邪魔しました。

 kyocera2.jpg かっこいいホテルです!

楽しくいろいろなお話をお伺いすることが出来ました。 ありがとうございました!

詳細はインタビューをアップしてから・・・。

  

次の日のインタビューは、RC宮崎のブログにアップされていた三重野様宅へお邪魔しました。

噂には聞いていましたが・・・。 

「ガーデニングが趣味です☆」というレベルの庭じゃない!もはやプロのお仕事です。

     

garden6.jpg  広~いお庭  

garden7.jpg 歩くだけで癒されます

    

お庭には200種を超える草花が植えてあり、オープンガーデンコンテストで日本1位を受賞されたのも納得です。

   

 garden4.jpg  garden3.jpg  garden1.jpg  garden2.jpg  

  

草花に囲まれてお話を伺いました。楽しく、深いお話に感動!ありがとうございました。

これまた詳細は7月発行の『りおめ~る』にてご紹介します。

乞うご期待!

  

  garden5.jpg ガーデニングにハマりつつあるRC宮崎の小林くん

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

猫カフェ

2009/5/18 月曜日 10:51:04 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

猫カフェ・・・。

   

猫とCafe。

  

どんなCafeなのよ!?と思いながら、密かなブームの猫カフェに行ってきました。

 nekocafe2.jpg  http://www.nekocafe-keurig.com/top.php

  

受付に猫

 nekocafe1.jpg

ソファに猫 

 nekocafe3.jpg

床に猫

 nekocafe4.jpg

  

猫だらけ。

かわいい!可愛すぎる!!

        

喫茶店も兼ねているこの猫カフェですが、実はここにいる猫たちのほとんどは保護された猫だそうで、オーナーが『少しでも助かる命を増やしたい』と、この猫カフェをオープンしたんだそうです。

お店の猫たちの里親も同時に募集しています。

 nekocafe5.jpg お店のメニュー・・・ではなく猫たちのプロフィールです。

もちろん誰でも里親になれるわけではなく、面接もあるらしいです。

ホントは保護する猫が減るのが良いんですけどね。

    

オーナーの意思に賛同!という方、

単に猫好きな方、   

福岡市大名にある猫カフェに行かれてはいかがでしょうか?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~   

新人研修

2009/5/12 火曜日 10:42:20 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

ゴールデンウィーク明けの5月9日(土)10日(日)の2日間、リオネットセンターの新人を対象に研修を行いました。

kikoeru11.jpg 12人の新人が研修を受けました

 目的は「お客さまのご相談をよくお聞きし、ご満足いただける接客技術を習得すること」です。

お客さまが「聴こえ」や「音」のことを具体的にことばで表現するのはなかなか難しいもの・・・。お客さまに最適な補聴器の機種選定や調整をより的確なものにしてご満足いただき、安心してご相談いただけるよう、聞き上手なフィッターとなるべく、リオネットセンターではこのような研修を繰り返しています。

  kikoeru41.jpg kikoeru21.jpg kikoeru31.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

4月・・・出会いと別れの季節

2009/4/28 火曜日 19:00:01 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

リオネットセンターを運営する九州リオン㈱には色々な部署があります。

KIKOERU編集室は営業業務部がお送りしていますが、

その営業業務部の中には、皆様へお届けする補聴器を送ったり、

商品を管理している部署である商品管理課があります。

4月になり、九州リオン㈱でも人事異動がありました。

店長やスタッフが替わった店舗もあります。(その写真は近日アップ予定!)

 商品管理課でもスタッフの異動があり、その歓送迎会が先日行われました。

    

kansougeikai1.jpg  kansougeikai2.jpg  kanseougeikai5.jpg

    

歓送迎会は営業業務部だけではなく、本社合同で行ったので参加者は27名。

うち4名が送られたり迎えられたり。

なかでも40年近く勤めあげ、4月末で定年退職される方が語る思い出話に

当時の戦友たちはグッときたようです。

   

kanseougeikai3.jpg  kansougeikai4.jpg  kansougeikai6.jpg

    

楽しいけれどちょっぴり寂しい歓送迎会でした。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

バリアフリー2009

2009/4/24 金曜日 17:48:26 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

416日(木)から18日(土)の3日間インテックス大阪にて西日本最大級の福祉機器展「バリアフリー2009」が開催され、有限責任中間法人日本補聴器販売店協会・有限責任中間法人日本補聴器工業会が出展した補聴器ブースの手伝いに行ってきました。


 


baria3.JPG







期間中でも最終日にあたる18日に参加しましたが、私たちのブースには土曜日ということもあり、この日だけで約1,000名近くのお客様がお見えになりました。「クイズに答えて『ロロ』くんを当てて下さい」という企画で来場者に補聴器に関するクイズをしていただき、A賞「ロロくん」、B賞「ロロ携帯ストラップ」、C賞「ボールペン」を差し上げ、補聴器に関する情報を提供しました。


  baria1.JPG   baria2.JPG   roro.jpgロロくん

  参加していただいたお客様には、私たちが推進している「補聴器の対面販売」や「認定補聴器技能者による補聴器調整」などご理解いただけたのではないかと思います。なお主催者発表によると、この3日間で9万1,000人が来場されたそうです。


 (バリアフリー2009http://www.itp.gr.jp/bf/

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

恒例のお花見

2009/4/6 月曜日 18:33:04 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

4月2日に恒例のお花見が行われました。

この日は全店のリオネットセンターの店長が集まって一日中会議の日。

会議での疲れを吹き飛ばすかのようなハイテンションでお花見に臨みます。

hanami2.jpg hanami1.jpg 

hanami4.jpg

場所の確保から料理やお酒の手配、当日の仕切りまで新入社員は大忙し!

hanami3.jpg 

4月とはいえかなり寒い夜の博多。しかし毎年のことなので各々防寒はバッチリです。

新入社員だけが4月の夜の寒さを知らずに凍えるのも恒例。

今年の花見の寒さを痛感し、来年は防寒着を着込んで参加することでしょう。

幹事のみなさんお疲れ様でした!

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ