朝倉 秋月城跡の紅葉
2018/11/30 金曜日 13:26:54 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
先週、福岡県朝倉市の秋月城跡へ紅葉狩りに行ってきました
春は桜、秋は紅葉がキレイなところです。
もう言葉はいりません。(手抜きとは言わないで...笑)
赤、黄、緑の風情のある景色が広がっていました~♪
KIKOERU運営スタッフからの情報をお届けいたします。
2018/11/30 金曜日 13:26:54 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
先週、福岡県朝倉市の秋月城跡へ紅葉狩りに行ってきました
春は桜、秋は紅葉がキレイなところです。
もう言葉はいりません。(手抜きとは言わないで...笑)
赤、黄、緑の風情のある景色が広がっていました~♪
2018/11/13 火曜日 19:00:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
あっという間に11月も半ばに突入
今年最後のアニマルカレンダーです。
いよいよ福岡も、冬が近づいているんだな~と感じられるような空気になってきました。
さて、店舗ブログは最近様々な楽しい話題で盛り上がっています!ぜひご覧ください
そんななか私は、先週補聴器販売店の集まりである一般社団法人日本補聴器販売店協会のお仕事で、鹿児島へ行ってきました。
福岡と鹿児島2か所での補聴器販売の講習会です。
講座の一つは、お客さまへ補聴器を販売した際の事例を発表するというものでした。
発表者1番手は、リオネットセンター鹿児島の中村さん
日頃異なるメーカーの補聴器を販売している方々が集まるわけですが、みなさん関心が高いようで多数の参加者が集まりました。
そして鹿児島といえば、私の好きなこの風景。
鹿児島市電の青々とした軌道敷です。
毎年同じ写真ですみません
一応使いまわしの写真ではありません(笑)
もう紅葉がだいぶ進んできたようです。
行ってみたいところがいくつも頭の中に浮かんでいる今日この頃です♪
2018/10/26 金曜日 19:55:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
先週末は、秋の博多の夜の風景を数万個の灯明で幻想的に照らし出す『博多灯明ウォッチング』が行われました
毎年何気に楽しみにしているイベントです。
九州リオン本社の近くには寺社が多く、身近な櫛田神社と東長寺をぶら~っとしながら灯明の灯りに癒されてきました。
櫛田神社
奥に見えるのは常設の山笠飾り山です。
そしてこちらは東長寺
東長寺は、弘法大師が建立したといわれ、大仏様は木造の座像としては日本一の大きさなのだそうです。
10月31日から11月4日までは『博多ライトアップウォーク』というイベントも開催されます。
どちらも毎年恒例になってきました。
秋は楽しみが多い季節です
//////////////////
明日10月27日(土)、リオネットセンターは一部店舗(※)を除き社内行事のため店休日となります。ご了承願います。
※糸島店、甘木店は通常営業いたします。
2018/10/22 月曜日 13:09:26 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
改めまして、
リオネット補聴器の公式キャラクター「ピクシーくん」です↓
このたび福岡にピクシーくんが大量入荷、いや大集合してくれました!笑
しかもピクシーくんからの心温まるお手紙も一緒に!!
感激です
見て見てー!と近くに居た人たちに見せて回りました
これからこのピクシーくんたちは山口・九州各方面へ飛んでいきます~!
このピクシーくん ミニマスコットは残念ながら非売品ですが、
「ほちょうき購入サポート」をご利用の方へお渡しするKidsセットの一つとしてプレゼントしています。
ほちょうき購入サポートについて詳しくはこちらから↓
2018/10/19 金曜日 10:40:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
先週久留米市で第63回日本音声言語医学会が行われました。
当社がランチョンセミナーを共催していましたので、私もスタッフとしてお手伝いに行ってきました!
場所は久留米シティプラザ
2016年に新しくできた施設だそうでとてもきれいなところでした。
久留米絣が飾られていたり、
外には緑が綺麗な公園のような空間も。素敵☆
さて、ランチョンセミナーのテーマは「軟骨伝導補聴器と適応」
「軟骨伝導補聴器」とは?
耳の軟骨部に振動を与えて聞こえを補う、新しいタイプの補聴器。
リオネット補聴器が奈良県立医科大学との共同研究の末、世界初※で開発した補聴器です。
※2017年9月リオン(株)調べ
セミナーは九州大学 中川先生を座長にお迎えし、軟骨伝導補聴器の共同研究に直接携わっておられた奈良県立医科大学 西村先生に講演していただき、盛況に終わりました。
私たちスタッフもホッとひと安心
中川先生、西村先生、ご参加いただきました九州各県、いや全国からお集まりの先生方、言語聴覚士の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
私としては学会のお手伝いに関わる機会はあまりないので、また久しぶりの外出でとても新鮮な一日でした。
軟骨伝導補聴器について詳しくはこちらへどうぞ
2018/10/7 日曜日 22:03:54 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
先日太宰府天満宮へ行ってきました。
秋晴れの日、日中は暑いくらいでした。
太宰府天満宮までの参道にあるスターバックスは有名ですね。
新国立競技場の設計など、木材を使った建築で世界的に有名な隈研吾さんが設計されたお店だそうです。
今回も中には入れず...横目に見るだけでした
太宰府天満宮 本殿
本殿右手にあるのが菅原道真公を慕って京都から飛んできたという「飛梅」
「東風(こち)吹かば にほい起こせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ」
この歌が書かれた鉛筆を受験の時に使いました。あるあるですね。
今もその鉛筆が売られていましたが、今は使っている受験生いるのかしら?
本殿の内部はよーく見てみるとこんなにきらびやかなんですね。
ちゃんとお参りをして、清々しい気持ちになりました。
自然を感じることもできました。
福岡で‘観光’と言われるとあまり観光地っぽいスポットはないな~と思うのですが、太宰府天満宮なら全国的にも有名で、福岡市内からも近く、パワーを感じられる場所かもしれません
もう台風が来ませんように...これから穏やかな行楽シーズンを迎えたいものです
2018/10/1 月曜日 10:53:00 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
こんにちは。補聴器の情報発信サイト【KIKOERU(きこえる)】スタッフのもとやまです。
はやくも10月!2018年も終盤ですね
先週末から台風の動向がとっても気になっていました。被害のニュースを見ると心が痛みます...。
私の住む福岡は風は強いものの、直接の台風の影響はありませんでした。
今日は気持ちの良い晴天でまさに‘秋晴れ’といったところです。
さて、以前ご紹介しましたハローキティとコラボした新幹線の話題。→その時のブログはこちら
あれから随分経ちましたが、ついに実物に出会いました!
そうです、見ただけではなく、乗ることができました
JR西日本の各エリアごとの名産がイラストになっているようです。
これは子どもさんたちは喜びますね~♪
ハローキティ × リオネット補聴器 もお忘れなきようお願いします