リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約

KIKOERU運営スタッフからの情報をお届けいたします。

リオネットプレシア誕生

2013/2/20 水曜日 16:51:46 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

本日2月20日、リオネット補聴器に新しいシリーズが誕生しました。

その名は「リオネットプレシア」

rionetprecia.jpg

この発売を前に、先週プレシア発表のセミナーを行いました。

1-precia.JPG

2-precia-tenji.JPG

今回も鹿児島、福岡の2会場で行いました。

14日(木)鹿児島東急インの様子

6-kagoshima.JPG

15日(金)福岡国際会議場の様子

7-fukuoka.JPG

今回は、九州にも馴染みの深い、リオン(株)篠崎副部長のご挨拶に始まり、

3-shinozakifukubucho.JPG

セミナーでは初めて九州に来て頂いた、補聴器開発課 齋藤さんと

4-saitousan.JPG

こちらはおなじみの山口課長に、有意義な発表をして頂きました。

5-yamaguchikacho.JPG

前回に引き続き、様々な環境の中で補聴器の聞こえを体験できる「環境シミュレータ」を設置。

交差点の車などの騒音の中や、小鳥のさえずりが聞こえる公園などで、補聴器の聞こえを疑似体験できるシステムをご紹介しました。

8-simulator.JPG

車の行き来する交差点の映像を見ながら、

補聴器を付けて交差点の騒音の中での聞こえを体験する様子 ↓

8-simulatordemo.JPG

補聴器の設定を変えて聞こえ方を体験してもらうと、違いを実感して頂けたようでした。

     

今回もリオネットセンタースタッフに加え、多くのお取引先様にもお集まり頂きましたこのセミナーを無事に終え、本日のプレシア発売日を迎えました。

リオネットセンターでは18日より耳の日フェアを開催中です。

多くのお客様のご来店、心よりお待ちしております。

     

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

http://e-mimi.jp/shop/

今年の豆まき

2013/2/12 火曜日 15:31:30 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

2月3日節分には、豆まきされましたか?

私は前回ご紹介した櫛田神社の節分大祭に行こうと、以前から意気込んでいたのですが・・・。

    

毎年二月の博多座では、「二月博多座大歌舞伎」と題して歌舞伎の公演が行われます。

櫛田神社の節分大祭では、この博多座の歌舞伎公演に出演する役者が豆まきを行うのです。

mamemaki.JPG

今年は、「六代目中村勘九郎襲名披露公演」が行われており、

中村勘九郎さん、中村七之助さん兄弟が豆まき神事へ参加されるとのことでした。

ぜひとも見てみたい!と意気込んでいましたが、結局ウェブ上の記事を見るだけにとどまってしまいました。(残念)

   



歌舞伎そのものもまだ見たことがないので、

ぜひとも一度は歌舞伎鑑賞したいと思い始めて早○年・・・。

博多座、櫛田神社、リオネットセンター博多は徒歩5分圏内ですので、皆様もぜひお出かけ下さい。

もうすぐ節分|櫛田神社

2013/1/29 火曜日 16:28:37 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

2月3日節分の日が近づいてきました。

近くの櫛田神社では「節分厄除大祭」に向けた飾り付けが始まっています。

1setsubuntaisai.JPG

2kushidajinja-setsubun.JPG

 お決まりは「おたふく」のお面です。

3otafuku.JPG

このおたふく面をくぐって参拝すると福がもたらされるとのこと。

日本一大きなおたふく面だそうですよ。

いかにも福を運んでくれそうな表情ですよね♪

   

そして、櫛田神社には三つの門があり、それぞれに違うお面が置かれていました。

4reisengawa.JPG

5kawabatagawa.JPG

せっかくなので全てのおたふく面をくぐりまーす。

   

提灯もおたふくのイラストをあしらったかわいいものでしたよ!

6otafukuchouchin.JPG

2月3日の豆まき神事では、「二月博多座大歌舞伎」の出演者による豆まきが行われます。

大賑わいになること間違いなしですね。

冷泉公園清掃活動

2013/1/25 金曜日 17:26:54 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

九州リオンでは、環境保全活動の一環として、

月に一度、始業前にリオネットセンター博多スタッフと本社スタッフが集まり、

冷泉公園の清掃を行なっています。 

1souji.jpg

九州リオンオリジナルの「リオネット補聴器」ロゴ入りスタッフジャンパー着用!

2rionet.jpg

環境管理委員会の呼び掛けで朝早く集まってくれた仲間たち↓

3shugou.jpg

身近なところから少しでも社会貢献に繋がればとの思いで始まったこの活動、

今後も継続していきたいと思います。

十日恵比須神社 正月大祭

2013/1/10 木曜日 16:53:38 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

縁起のいい話題を一つ!

今、博多区の十日恵比須神社で正月大祭が行われています。

場所は福岡県庁のすぐ近く。

以前ブログで紹介した緑の多い通りが、歩行者天国となりこんな↓ふうになっていました。

demise.JPG

ここからもう既にお参りに並ぶ列が出来ていて、

ここ↓までくるのに100メートルくらい並んでいたでしょうか・・・

tookaebisu.JPG

sanpai.JPG

    

十日恵比須でのお決まりは「福引き」

これも多くの方が並んでいて、参拝所の両脇で「大当たり~!」の声が響きます。

fukubiki.JPG

福笹と一緒に福引きの景品を頂けます。

   

さて、何が縁起がいいのかというと・・・

お参りに行った後坊社長が見事「宝船」を当てて来られたのです!

takarabune.JPG

十日恵比須神社は、商売繁盛の「えびす様」と縁結びの「だいこく様」が祭られているそう。

これは今年一年良い年になりそうです~♪

仕事始めの櫛田参り

2013/1/7 月曜日 10:30:54 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

明けましておめでとうございます。

九州リオン・リオネットセンターは本日仕事始めとなりました。

今年は少し長いお休みを頂き、お客様にはご不便をお掛けし申し訳ありませんでした。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

   

仕事始めにあたり、今朝博多の総鎮守 櫛田神社へお参りしてきました。

kushidajinja.JPG

mon.JPG

この門をくぐる時に天井に見える恵方盤は、その年の干支を指しているんですよ。

ehouban.JPG

   

今日から仕事始めの会社も多いようで、朝早くからビジネスマンの参拝する姿が絶えませんでした。

kushidajinja2.JPG

新しい年の始まりに、多くの方がそれぞれの思いを持ってお参りに来られるのを目にし、

冷たい空気の中、改めて背筋がピンとなる思いでした。



ooshimenawa1.JPG

今年掛け替えられたという大しめ縄がきれいだこと。

kenshu.JPG

献上された酒樽もカラフルで目に留まりました。

   

今年もみなさまにとって素晴らしい一年になりますように☆

2012年も終わり

2012/12/29 土曜日 16:07:19 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

以前ご紹介した珍しいハイビスカス

普通「ハイビスカス」と聞いてイメージするものとあまりにも姿形が違いすぎるため

なんだかもやもやしていました。(私だけ?)

    

よく見るこちら↓は、観賞用、

hibiscus-for-view.JPG

   

ピンとこないこちら↓は、ハイビスカスティー用の別種なのだそうです。

 「ローゼル」というそうです。

hibiscus-for-tea.JPG

以前ここでご紹介してから少し経ち、たまたまテレビで紹介されているのを目にしました。

これでもやもやが解け、すっきりとした気分で年越しできます。(大げさな・・・)

   

----------

    

さて、当社は今日が年内最後の営業日です。

先日まで「もう12月か・・・」と考えていたかと思えば、その12月もあっと言う間に終わりです。

ありきたりですが、一年は本当に早いものですね。

    

今年も一年間のご愛顧、誠にありがとうございました!!

年明けの営業は7日(月)からとなります。

新しい2013年が、皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

また2013年もリオネットセンターをご愛顧頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

http://e-mimi.jp/shop/

山中伸弥教授とご対面!

2012/12/26 水曜日 14:41:41 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

ノーベル賞受賞で話題の山中伸弥教授

先日授賞式の模様がニュースで伝えられていましたね。

    

先週、ちょうど授賞式が行われている頃、

技術部 吉田部長が京都のiPS細胞研究所へ出張していました。

当社から納品しているモニタリングシステムの調整をしていると、

スウェーデン帰り直後の山中教授が登場!!



profyamanaka.JPG

最接近のポジション取り、吉田部長さすがです♪

   

そして例の『ノーベルチョコ』のお土産も頂いたそうです。

貴重な1,000枚のうちの1枚。

これは食べられませんねー!

nobelchoco.JPG



    

「写真にも一緒に写って頂き、至福の時を過ごしました。

 山中教授が来られて部屋の温度が数度くらい上がったような感覚でした。」

吉田部長談。

   

九州リオンの一員として素敵なご縁に感激の一幕でした。

オーダーメイド補聴器とISO9001

2012/12/13 木曜日 12:17:58 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

編集長の西元です、実は品質保証の仕事もしています。

平たく言うと、「お客様目線で自分たちの仕事と商品を見守る係」と言えるかもしれません。

     

ところで街を歩いているとよくこんなマークを目にします。

 iso-9001.jpg ISO9001の登録マークです。

    

当社は、オーダーメイド補聴器の製造や調整または修理をするのに、ISO9001という国際規格に基づいて作業をしています。

私たちの日々の作業は、この規格が要求する事項に適合するよう自分たちでルールを作り、

方針を決めて作業の記録を残し、適正な活動が出来ているか自分たちで監査をしながら

お客様が要求される事項を満たしているか再検討を繰り返していく活動をしています。

その活動は自分たちだけでなく、第三者である一般社団法人日本品質保証機構(JQA)の審査員に毎年定期的に審査をして頂いています。

    

JQAがこのマネジメントシステムの適合性を証明する期間は3年となっています。

この12月で有効期間が満期になりましたので、10月に更新のための審査を受けて、

無事更新の運びとなり登録証が送られてきました。

 iso-1.JPG

九州・山口エリアのお客様へお届けするリオネットの‘オーダーメイド補聴器’は、

九州で作っています!

今後もお客様から笑顔を頂ける補聴器を作り続けますので、どうぞよろしくお願いします。

 iso-2.JPG

季節外れのハイビスカス

2012/11/26 月曜日 17:42:40 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

ハイビスカスと聞いて誰しもイメージするのは、

こちら↓ですよね!

hibiscus.jpg

この画像一つで南国の雰囲気に包まれます~。

  

さて、先日N取締役が事務所にこのようなお花を持って来てくださいました。

hibiscus12.JPG

N取締役 「この花の名前誰か知っと~お~?(=知ってる~?)

       これ花が咲いた後なんよ~。」

私達    「えー!見たことないお花ですね!何ですかね~?」

   

・・・というようなやり取りが何度か繰り広げられました。

   

最初写真で見せて頂いていたので、てっきり小さい実だと思っていたのですが、

実物を見た時には思ったよりかなり大きくてびっくり!

と口を揃えていた私達。

   

そして判明したのがなんと・・・

『ハイビスカス』だったのです!!

   

ハイビスカスにもこんな姿のものがあるなんて初めて知りました。

品種によって色々違いがあるのかもしれませんが、

この赤い実のようなところは萼(がく)の部分だそうです。

hibiscus21.JPG

とっても珍しいお花を見せて頂きました。

このページのトップへ