リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約

KIKOERU運営スタッフからの情報をお届けいたします。

リオネット補聴器 新製品セミナー

2014/2/24 月曜日 18:07:29 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

13日(木)、14日(金)の二日間、鹿児島と福岡で

今月20日発売となりました新製品の発表会を行いました。



    

トピックスでもご紹介した通り、今回は3カテゴリー6機種の新製品を発売することになりました。

一つ目はマジェスシリーズのラインナップに加わった『極(きわみ)』

1kiwami.JPG

従来のCIC(スーパーミニカナール)より更に小型化が実現したオーダーメイド補聴器です。

左が従来CIC、右が極です。 ↓

2kiwami.JPG

手、指の大きさにもよると思いますが、小指大といったところでしょうか。

3kiwami.JPG

都城店の西さんは、小さくなったことによる使い勝手はどうか、仕様はどうかなど、リオンの補聴器開発課山口さんへ熱心に質問していました。

4-nishisan.JPG

久しぶりに会った西さん、元気だった!

   

次は新しい防水型補聴器

5-waterproof.JPG

水を浴びちゃってます。

6-waterproof.JPG

防じん、防水性能だけでなく、小型ながらも軽度から重度難聴まで幅広く対応できる‘パワータイプ’というところが目玉です!

多くのお取引先の方に実物を見ていただいたり、質問をいただいたり。

7waterproof.JPG

ただ光を発しすぎてまぶしいのは私だけ?笑

   

続いてはポケット型

8pocket.JPG

ロングセラーだったアナログタイプから、デジタルへ進化しました。

こちらもお客様に長く愛される製品になってくれればいいな。

   

福岡会場でのセミナーは、関東で2週連続大雪になった14日でした。

九州でも場所によっては積雪もあり、交通機関のマヒも起こっていた中でのセミナーでした。

9fukuoka.JPG 福岡会場の様子

いつも沢山の方々にご参加いただき、本当にありがたいことだな~と感じています。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!

また、社員のみなさんの協力なくしてセミナーの成功はあり得ません。いつもありがとうございます。

KIKOERU編集室 一同

感動!ソチオリンピック

2014/2/21 金曜日 23:06:11 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

香椎店の井澤さんとは対照的に、

オリンピックが気になっても、毎日普通に寝てしまっている私。

今日はこれしかないでしょう!!!

maobest.jpg

朝起きてテレビをつけた途端、フィギュアスケート女子のフリーが完全ノーカットで放送されており、結果は既に知っていたもののテレビにくぎづけでした!

    

いや~素晴らしかったですね!感動しました。

オリンピックとなれば「メダル」「メダル」と外野からの声が、

どんなにか選手に必要以上の重圧を与えてしまっているのだろうと思うと心苦しいほど。

無意識にそれにおされてしまって実力を発揮できなかった姿を見て、

私たちと同じく緊張もするんだな、私たちと同じ部分もあるんだななんて思い、

また反面、それを跳ねのけて実力を最大限に発揮するという、とてつもない強さも見せてもらえた、私たちとはやっぱり違うな~!とも感じました。

結果や順位とは違うところで、これほど見ていて達成感や喜びを感じられたのは貴重なことなのかも知れません。

    

ソチオリンピックもあと数日。

どんな感動が見られるのか楽しみです♪

ソチオリンピック!金メダル第1号☆

2014/2/17 月曜日 19:38:10 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

ソチオリンピックが始まって早いもので10日。

出るか出るかと言われてなかなか出なかった金メダル、

この人が手にしてくれましたね!

hanyu_gold.JPG 羽生結弦選手

若干タイムラグのある話題だけど、気にしない!

ここ1年くらいフィギュアスケートおもしろいな~という気がしていて、注目していました。

良い結果を出せた選手、残念ながらそうでなかった選手、インタビューや裏話を聞くと色々考えさせられます。

ここまで来る過程はどんなに努力されたのだろう、それは私たちの想像を超えたもので、言葉に表せない想いがあるのではないかと思ったり。

   

私はこの4年間で何を身につけることができたのだろう?

自分までオリンピックに合わせて振り返る必要はないのですが(笑)、

何か一つでもこれは!という目標を作って頑張ってみるというのもいいんじゃないか!なんて思いました。

影響されすぎです(笑)

45年ぶり!

2014/2/12 水曜日 09:50:55 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

8日から9日にかけて、都心では45年ぶりの大雪となりました。

ちょうどリオン本社がある国分寺に出張していましたので、正門前でパチリ!

転んで怪我をされた方が多かったようです、気を付けましょう。

rion-honsha.JPG

ふと見ると、手前のガードレールにある銀杏のデザインが気になります。

穴からパンダ!シレトコドーナツ

2014/2/7 金曜日 11:30:46 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

話題のシレトコドーナツをいただきました!

shiretokodonuts.JPG

かわいい。

ドーナツの穴から顔を出しているのはコパンダ。

今日の私の3時のおやつ決定。

‘かわいい’とか言いながら、躊躇なく食べるのです(笑)

   

「シレトコドーナツ」をググってみると

色んなデコレーションを施されたかわいいシレトコドーナツがたーくさん出てきますよ!

きっと見て癒されること間違いナシです。

     

このシレトコドーナツ

上野動物園の赤ちゃんパンダが亡くなってしまい、みんなの心にぽっかり穴が空いたから、

シレトコドーナツの穴にかわいいコパンダを埋めたのが始まりなんだとか。

このエピソードもほっこりしますよね。

   

shiretokodonuts2.JPG

今、福岡の博多大丸にて期間限定発売中。

これから山口の下関大丸や長崎の長崎浜屋にもお店が出るそうですので、お近くの方は要チェックですよ♪

節分 お多福|櫛田神社

2014/1/29 水曜日 17:14:33 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

もうすぐ節分。

1-setsubuntaisai.JPG

今年も櫛田神社では恒例のおたふく面が見られます。

2-kushidajinja.JPG 正面の楼門

なんとも福がありそうなお面です。

3-kushiadjinja2.JPG

せっかくここまで来たので、私もこのお多福面をくぐりお参りしてきました。

4-kushida_monshou.JPG

5-kushida.JPG

さすがに1月も末になり、参拝者はまばらでした。

    

北側のはかた伝統工芸館側の門には、違う表情のお面です。

6-kushidajinja3.JPG

福を授かれますようにと懇願して、このお面もくぐってきました(笑)

朝日と新幹線

2014/1/23 木曜日 14:20:19 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

今朝は新幹線ダイヤの乱れに巻き込まれてしまいました。

普段から時間には余裕をもって行動しなければ・・・と改めて。

   

そんな中で撮った今日の一枚。

asahi_shinkansen.jpg

とある田舎の駅の、ホームからの眺めです。

私の2014年縁起もの|ななつ星

2014/1/18 土曜日 10:32:46 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

1月も気付けばもう18日。

後半に差し掛かっているではありませんか! 

   

年明けからいろいろとてんてこ舞いしていまして・・・

という言い訳をした上で(笑)

今日の話題は年初めの出来事にさかのぼります。

   

2014年初外出をしたお正月休みのある日、博多駅で朝一番に出会ったもの、それは

1zairaisen7stars.jpg

んん?

これはもしや?

   

ななつ星」ではないですか!!!

27stars.jpg

‘鉄っちゃん’でも‘鉄子’でもありませんが、俄然気になるというもの!

47stars.jpg

お気づきでしょうか?

電車の車体にホームにいる人や自販機など全て写り込んでしまっています。

というのもの車体が鏡のようにピッカピカなのです☆

37stars.jpg

いろんな角度から撮ってみましたが、どこから撮っても写り込んでしまいます。

もちろんカメラを向ける自分の姿まで・・・。

私の横にいるのはシェフのようで、車内でどんなお料理がいただけるんだろう!と乗りもしないのにちょっとだけワクワクしました(笑)

    

そして、豪華クルーズトレインだけあって、ディテールにもこだわりが!

ここはおそらくダイニングカーだったようですが、そのテーブルのライトがかわいい。

5light.jpg

そして「7」と「☆印」を使って「ななつ星」を表していたり、車両を表す「1」の文字が☆印で形どってあったり。

6-starstar.jpg

また、乗降口のドアには☆をあしらったステンドグラス。

7window.jpg

写真では残念ながら色味がうまく映りませんでした。

     

普通の電車と違って、いつでも同じ時間に見られるという訳ではないため、出会える時はいつも偶然♪

2014年初外出の朝に出会った「ななつ星」は、きっと私にとっての縁起物。

いい一年になるぞ~!と信じて始まった2014年でした。

仕事始めといえば『櫛田神社』

2014/1/6 月曜日 11:05:09 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

明けましておめでとうございます。

とうとう2014年が始まりましたね!

九州リオン ・ リオネットセンター は本日仕事始めです。

福岡市内は雲がかかっていましたが、明るくなってきました。

1-shigotohajime.jpg

本年もどうぞよろしくお願い致します。

    

仕事始めは昨年同様、櫛田神社への初詣からスタートしました。

2-kushidajinja.jpg

3-kushidajinja2.jpg

昨年はこの門の外まで参詣の列が出来ていましたが、今年は・・・?

   

門の天井にある恵方盤は、大晦日の日に翌年の干支の方角へ針が回されるそうです。

4-umadoshi.jpg

午の方角を指していることを確認。

   

参詣者が少ないかと思いきや、そうは甘くないのです。。。

境内にはわんさか人が溢れかえっており、

30分ほど掛って今年も一年良い年になりますようにとお祈りしてきました。

5-kushidajinja3.jpg

本年も皆さまにとって幸多き一年でありますように。

   

☆☆☆☆☆☆☆

聞こえ・補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ

http://e-mimi.jp/shop/

上から見るイルミ☆

2013/12/27 金曜日 19:53:56 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |

先日ご紹介したななつ星のラウンジは、JR博多シティの3階。

同じ3階からデッキに出ると、イルミネーションを上から見ることができます。

1-hikarinotou.JPG 高さ14mの「光の塔」

全体像はこんな感じになっています。

4-hikarinotou.JPG

色が変わっていきます。





   

そして、 

2-gaisenmon.jpg 博多の街へ続く「光の凱旋門」

3-ekimaehiroba.JPG

上から見るのも、また違った表情が楽しめて良いですね♪

     

 ・ ・ ☆ ・ ★ ・ ・ ・ ☆★

    

ところで、当社は年内の営業が明日1日を残すのみとなりました。

今年も1年間、このつたないブログにお付き合いくださり、本当にありがとうございました!

    

このKIKOERU編集室ブログは、2008年12月1日に第1回目のブログを投稿し、すでに丸5年を経過!

6年目に突入していたことに今気づきました。笑

これからも、リオネットセンター、リオネット補聴器をご愛顧いただいているお客様はもちろんのこと、

インターネットを通してだからこそ当社を知っていただけたお客様との間にも

良いつながりを作っていけるように心掛けていきたいと思っています。

    

それでは皆様良いお年をお迎えください。

そして来年もどうぞよろしくお願い致します。

このページのトップへ