「ガイアの夜明け」でリオネット補聴器について放送されました
2015/2/25 水曜日 11:30:41 | 編集室 | 個別ページ | カテゴリ:KIKOERU編集室 |
昨日放送された「ガイアの夜明け」ご覧いただけましたか?
私も楽しみにしていて、忘れずにチェックしました!
「世界を駆ける!ニッポンの"医療技術"」と題された放送でした。
前半は、沖縄のIT企業がアフリカ スーダンへ移動型の診療施設ともなる「Dr.カー」を送り込み、
医療の乏しい環境を救おうとする取り組みについてでした。
そして後半では、戦争の影響からか先天性難聴の子供たちが多く生まれているベトナムのお話し。
ベトナムのろう学校で重度の難聴のお子さんは補聴器をつけておらず、周りの子供たちと一緒に歌を歌えていない様子なども放送されました。
先天性の難聴は早期発見、補聴器装用が必要と考えられており、
ここベトナムでもリオンの聴力検査機器や、リオネット補聴器の技術が役に立って欲しいものです。
番組のナビゲーターである江口洋介さんが国分寺市のリオン本社を訪問。
リオネット最小サイズのオーダーメイド補聴器 極をご覧になったり、
耳かけ型補聴器を実際に耳にかけて騒音を抑制する機能を体験されていました。
防水型補聴器SPLASH
リオネット最小サイズ「極」
昨日の放送を見逃した方、また放送がなかった地域の方は
BSジャパンで3月5日21時に放送予定となっていますので、ぜひご覧ください♪
私も楽しみにしていて、忘れずにチェックしました!
「世界を駆ける!ニッポンの"医療技術"」と題された放送でした。
前半は、沖縄のIT企業がアフリカ スーダンへ移動型の診療施設ともなる「Dr.カー」を送り込み、
医療の乏しい環境を救おうとする取り組みについてでした。
そして後半では、戦争の影響からか先天性難聴の子供たちが多く生まれているベトナムのお話し。
ベトナムのろう学校で重度の難聴のお子さんは補聴器をつけておらず、周りの子供たちと一緒に歌を歌えていない様子なども放送されました。
先天性の難聴は早期発見、補聴器装用が必要と考えられており、
ここベトナムでもリオンの聴力検査機器や、リオネット補聴器の技術が役に立って欲しいものです。
番組のナビゲーターである江口洋介さんが国分寺市のリオン本社を訪問。
リオネット最小サイズのオーダーメイド補聴器 極をご覧になったり、
耳かけ型補聴器を実際に耳にかけて騒音を抑制する機能を体験されていました。


昨日の放送を見逃した方、また放送がなかった地域の方は
BSジャパンで3月5日21時に放送予定となっていますので、ぜひご覧ください♪