リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約

[ご紹介]盲ろうを生きる(下) 当事者の実態 発信する|東京新聞

2017年 9月 29日

東京新聞より記事のご紹介です。

生まれつきの目と耳両方の障害を乗り越え、筑波技術大大学院に進んだ森敦史さんのお話しです。

「生活のすべてが言葉を身に付けるすべになる」と教わった幼少期から、様々な経験を通して身の回りのことや手話や点字を覚え、外の世界が広がると自分の障害も自覚するようになり、「同じように見えなくて聞こえない人がいるなら役に立ちたい」と福祉を学ぶため大学を選んだとのことです。今は大学院で学ぶかたわら、講演会で自身の経験を手話で語っているとのことです。

記事について詳しくは東京新聞をご覧ください。

このページのトップへ